遥か彼方へ

好きなことを書いていく

調整期間3日でマネーフィニッシュした話

はじめに

この文章は私、はるか(蟒蛇はるか(故) (@shadoharu) | Twitter)の偏見によって記載された記事です。

何か自分の意見を公表するということは賛同する人もいれば、批判、悪意を持つ人もいることはわかっているので批判等は受け付けますがいちいち返信をするとは限りません。

f:id:shadoharu:20181029165412p:plain

 

目次 

 

 RAGEとは

私はRAGEという大会の形式が本当にくだらないと思う。

しかし、Shadowverseを競技的にプレイしている身として、RAGEに出ない選択肢はない(他に大規模な大会がないため)

RAGEという大会は出会い系マッチングアプリRAGE Shadowverseを通じて大会参加者の中からランダムに選出されたユーザーと戦い続けることになる。

とりあえず今までのRAGEの成績を見てほしい

TOG 0-1

WLD 2-2

SFL 3-2

DBN 2-2

BOS 2-2

(CGS不参加)

今までの結果だけ見てたまたま今回勝っただけの運だけ野郎じゃねぇかって思った人はここでブラウザバックしてくれて構わない。既に閲覧人数にカウントされてるし

 

私が今まで握ったデッキは大体Tier1に有利がつくデッキかミラーに寄せたTier1だ。

毎度メタ外の知らんデッキや知らんカードに轢かれてTwitterでブチギレているのがRAGEの風物詩だった。(例を挙げるとSFLは上級アルケミスト入秘術にロイヤルが抜かれ、DBNは復讐ヴから8Tにメイルストロームサーペントが出てきて死んだ)

マッチングアプリRAGE Shadowverseはメタ外のわけわからんブスとオフさせられるクソアプリであると思っていた。

電車賃払って朝から幕張行ってメタ外のピンポイントデッキ踏み抜くくらいならハッピーメールでもやって夜から女の子と出会った方がまだマシである。

今回、あまりにもやる気がなく、ギリギリから動き始めた要因は完全にコレである。

さて、本題に入ろう。

今回の成績だ。

Day1 5-1

Day2 5-2 マネーフィニッシュ

 

いつもDay1で落ちる男が何故今回Day1 5-1という成績を収めたのか。

Day1

1回戦 RV 2-0

2回戦 WV 2-1

3回戦 RV 2-0

4回戦 RV 1-2

5回戦 RB 2-1

6回戦 DV 2-1

 

まぁ、そういうことである。可愛い子しかいないマッチングアプリ RAGE Shadowverse最高!ハッピーメールやめます!

ちなみにDay2の負けはR×人形リーシェナNmとマゼルベインD×マゼルベインNmである。

D×Nm、完全にプロフィール画像は可愛いのに会ったらモンスターのパターンだった。#シャドバ女子

 

ここまで読んでくださった方はお気づきの通り、今回も私の持ち込みデッキはTier1に有利なデッキである。

しかし、今回の私のターゲットと世間で言われていたTier1の評価は全く違った。

それではここから僕の3日間の軌跡を語っていこう。

 

RAGE調整記


10/2

時は遡り10月2日。日付が変わり火曜日、デッキ登録終了まで残り3日となった瞬間である。

ふと自分のdiscordを見ると、Shadowverseのデッキがぺたぺたと貼られ、通話には10人弱のオタク達が見えた。

「流石に何もやってなさすぎてデッキないし、雛形だけ貰うか。」

通話に入った時、彼らはヴァーナレクの枚数について話し合っていた。

「ヴァーナレクってどれ?」

私の第一声である。そう、真面目にやってないどころか、カードすら把握していなかったのだ(ヴァンパイアの新カード、フラウロスしか知らなかった)

流石にそこまでだとは思わなかった……と絶句されながらも、とりあえずヴァンパイアのレシピを貰い、カードを眺める。

なるほど、序盤のフラウロスゴリ押しプラン、除去による自傷を稼いだ末に闇喰らいの蝙蝠プラン、今までにないタイプの動きをするデッキだ。

とりあえず回すのは後回しにし、現状の環境の流行り、相性といった部分やそれぞれのデッキがどういった勝ち筋を持っているのかを尋ね、脳内で環境をシミュレーションしていく。

ある程度環境を把握したところで、ヴァンパイアを実際に回してみることにした。

ルームマッチを7戦ほどした所でこの日の通話は終了。

その後ランクマッチを2.3戦ほどしたら飽きたのでPUBGをしてから寝た。


10/3

夜20時頃からシャドバの民を募集するもオタクが動き出すのは0時を過ぎてから、お前らヴァンパイアかよ。と思いながらもPUBGで遊んで待ってると眠くなったので結局何もせず寝る。


10/4

昨日僕が寝てから窓のメンツが研究を進めてたらしく徳島ドラゴンなる怪しいデッキが産まれていた。

f:id:shadoharu:20181029155101j:plain

(デッキ命名理由は窓内でDiscordのニックネームをTOKUSHIMAにされているぴあの氏が制作したため)

窓内での結論として、世間で流行っている侮蔑ドラゴンは中途半端で使い物にならないため、前に寄せるアプローチになったらしい。

また、レートにロイヤルが急増、実際ポテンシャルのあるデッキだという情報を確認。

いちいち回して相性とか付けてたら時間もないし10戦程度では上振れ、下振れでなんの意味もないデータしか取れないためデッキリスト、やりたいこと、ドローソースの枚数による安定性などから頭の中で相性を決めていく。

ロイヤルの一般的なリストだけ拝借し、数戦ルームマッチを行い、デッキパワーを確認。

この日はまだよく分かっていない環境デッキを回すことにする。

この中で、ギガントキマイラはゴミである。という結論と共に現行のヴァンパイアはギガントキマイラである(後述)という結論が私の中で固まる。

この日はロイヤルが固そうだという印象を掴み終了。

 

10/5 (デッキ登録最終日)

突如私に天啓が舞い降りる。

ビショップやれるやつ説である。

とは言っても、天狐ビショップではない。

ヴァンパイアって自傷してくれるしヘヴンリーナイト2回走ったら相手死ぬんじゃね?

と、言う安直な発想から教会ビショップを試すことに。

対戦相手としてCrona氏にヴァンパイアを回してもらい、実践。

10戦程度行い、微有利がついている可能性が浮上。

冷静に分析した結果、ヴァンパイアはドローソースを回さなきゃいけないタイミングが必ず来るためアミュレットを置く余裕があること、アミュレットから押し付けられる大型フォロワーの処理に手間取りやすいこと、処理に手間どると自傷が足りず、キルターンが遅くなることでヘヴンリーナイトが走ったりチェキババをぶん投げるタイミングが来ることで微妙に不利がついているということが分かった。

しかし、この教会ビショップは対ヴァンパイア以外の対面があまりにも不安な上にそこまで高い勝率が出ている訳でも無いため、ほかのデッキを検討することに。

アミュレットを置く余裕があるのであればPPブーストを撃つ余裕、もしくはそのターン中に盤面を作ることで大きいフォロワーを着地する所まで間に合うのではないか。という発想からランプドラゴンの制作に着手。

発想に辿り着いたのが23時半頃だったが、自分の中で理論上ヴァンパイア、ロイヤル、侮蔑ドラゴンの3種に有利がつく以上持っていかない手はないとの事で1度も回さないままではあるものの持ち込みを決定。

相方は同じくヴァンパイア、(RAGEの平均レベルの)ロイヤルに有利がつくであろうロイヤルを持ち込みその2つを狙っていく構成に。

侮蔑ドラゴンには五分程度かと思われたもののそもそも世に出回っている侮蔑ドラゴンやゴブリン入りのリストは環境上立ち位置が厳しいとわかりきっていたので持ち込む人間はさっさと落ちてくれるだろうと割り切ることに。

 

環境予想

使用率Top

ロイヤル ヴァンパイア

使用率はそこそこだが落ちてくだろうデッキ

侮蔑ドラゴン

母数は少ないが上には上がってくるだろうデッキ

ネクロマンサー AFネメシス

イオナ

ギガントキマイラ 人形ネメシス

 

使用リスト

 

ランプドラゴン

f:id:shadoharu:20181029152917p:plain

 

ミッドレンジロイヤル

f:id:shadoharu:20181029152927p:plain

 

使用リスト解説

 

ドラゴン

 

一般的なランプドラゴンの形からは少しズレた構成となっている。

構築順序を解説しよう。

第一に、ランプドラゴンを使う以上、ロイヤルに負けないことは必須条件である。

この要件を満たすため、ポセイドンをフル投入するところからデッキ構築が始まる。

環境に姦淫の従者、スコルピオ、簒奪の従者と言ったカードが存在する以上アクセラレートでポセイドンをプレイすることはほぼ不可能である。

よって2cフォロワーはある程度の数が求められる。

また、蝙蝠ヴァンパイアの存在から大いなる調停者・ゾーイの採用を決定。

しかし、ゾーイを埋めてお祈りするのは戦術ではなくただの博打である。

ゾーイを戦術レベルまで起用するため、終戦のドラグーンの採用が確定。

ヴァンパイアの姦淫の信者への回答として、1/1/1が3枚では心許ないため、ブレイジングブレスの採用。

反省点としてはドローソースが足りないとアドラメレクを採用したものの、終戦のドラグーンとの噛み合いが悪いこと、実際に回してみるとそこまでドローソースが足りないということはなかったことから炎竜の使役者のほうがよかったな。と思った。

 

ドラゴン 不採用カード

斬竜剣士・ロイ
今期のゲームスピードを考えると、このカードをPPブーストカードとしてカウントすることはほぼ不可能である。実際、ロイを採用したところでチョイスするカードはほとんど殺竜剣になる。

結局のところ、ランプデッキに除去カードが多く積まれるのは、除去によってターンを稼ぐこと=デッキに入っている重いカードの着地が間に合うことであるという理論からであるため、ブーストとしても除去としても中途半端なカードを採用する気にはならなかった。

 

狂えるドレイク

これを入れているランプドラゴンの形を何度か目にしたが、さすがにご都合が過ぎる。

そもそも、9PPある時点で手札が5枚も6枚も残っているのであれば概ね勝ちなのだから必要性が見いだせない。

また、今期の最重要課題は対Rであれば出来るだけ早くきれいな形でポセイドンを着地させること、対Vには中盤に終戦のドラグーンやポセイドン、侮蔑の絶傑・ガルミーユといった大型フォロワーに進化とPPを消費させ、打点を吸いつつアジダハーカまで繋げ、ライフを押し切ることが重要である。

そもそもデッキの構成上横に並べさせないというのが一番であり、並んでから慌ててドレイクを投げている場合ではない。

 

プロトバハムート
自分の手札枚数に依存しない、継続的な脅威という点で狂えるドレイクよりは優れているが、デッキのプラン自体が縦の押し付けor軽いフォロワーを横に並べての打点押し付けで相手のカード、PPを奪っていくという都合上重いAoEは不要。

 

ロイヤル

よくあるロイヤルの形だろう。

特筆すべきことがあるとすれば嵐の槍使いか。

元々対Vの性能は保証されている以上、その強みを生かしたままミラーマッチに強く構築していくのが最重要課題であった。

対Rのアイデアを探し、前日に相談を持ち掛けたところ、ミル氏から嵐の槍使いのアイデアを頂き、拝借することに。

 

ロイヤル 不採用カード

悪魔伯爵・ダリオ

これ入れてるやつほんとに調整したのかなぁって思う。

このカードで闇喰らいの蝙蝠回避するメリットよりデッキに3枚ゴミが入るデメリットをきちんと考えたほうがいい。

大体意味ないしこれ入れてるアホは大体普通に蝙蝠喰らって死んでる。

 

調整段階で捨てたデッキ

 

ギガントキマイラ

このデッキ、そもそもドローソースとスペルブーストを都合よく引かなければならないデッキだったのにも関わらず、真実の宣告という重いカードが加わった結果ますますただの運だけデッキと化した。

すくなくともまともにほかのデッキが回せる人間の持ち込むデッキではない。

 

ヴァンパイア

当時巷に出回っているドローソースの少ないリストは完全に運だけデッキ、ヴァンパイアをアグロデッキかギガントキマイラだと勘違いしている連中なのは明白であった。

当然双石3から構築が始まるものの、プレイ難度の高さのわりに、ドローソースと自傷をきちんとバランスよく引かなければならず、実質ギガントキマイラでは?と思い捨てることに。

今思うと常に80点以上のプレイが出せる自信があれば持ち込みを考えても良いデッキではあったと思う。

 

ネクロマンサー

窓の情報からきちんと存在は把握していたが、情報封鎖が敷かれていたことからRAGEの最多デッキはロイヤルであるという確信を持っていたため選択肢から外した。

もちろんRAGEの平均的なロイヤルに対しては勝てる自信があったが、それ以上にロイヤルミラーの方が僕は勝てると思ったのでネクロマンサーよりもロイヤルを選択した。

今思うとDNの組み合わせでも良かったかもしれないがロイヤルでもヴァンパイアに十分な勝率が出ていたためなんとも。

 

教会ビショップ

ランプより優れてるところが特になかった

 

一番言いたいこと

 

~シャドウバース、ちゃんとやってる人間ほとんどいない説~

 

 

「ネクロマンサーを上位陣が持って行っているのが意外だった」って言ってる人

いや、お前今期誰とも会話しなかったの?

その程度の情報が確保できないのであれば、君が所属しているチーム(笑)は無価値だ、さっさと抜けることをお勧めする。

逆にコミュニティがあるのに聞かなかった。なぜネクロマンサーが強いのかを理解していなかった。というのであればもうそれは論外である。

コミュニティがない、聞ける環境を持っていない。というのであれば何かしらのアプローチで人脈を作ったほうが良いと思う。

 

「環境トップを回せる自信がないから得意なデッキを握る」って言ってる人

勝つ気あります?

そもそもRAGEの平均レベルに達していないならもう論外。もうちょっと頭を使ってプレイしたほうがいい。

そうでないのであればその得意なデッキの立ち位置をきちんと考えた上でGOサインを出してほしい。

そもそも、カードゲームというのは相性不利を毎回プレイで捲ることができるゲームではない。

自身のデッキの立ち位置をきちんと考えてくれ。立ち位置が悪いのであれば素直に環境トップを練習しよう。

超越環境で「俺はコントロールが得意だからビショップを握るぜ!」って言ってる人間を想像してみてほしい。

自分がどれだけ愚かなことをしているのか気づくことができるのではなかろうか。

 

「調整」と称して同じデッキ同士をぶつけて勝ち越すまでやって安心を得てる人

 

私自身、今期のシャドウバースに真剣に取り組んだわけではない。

しかし、それ以上にやってない人間が多すぎる。

これは単純な期間の話ではない。僕より長く、1週間シャドウバースをプレイしていた人間はいくらでもいるだろう。

しかし、彼らの1週間の「調整」は果たして僕の3日間よりも質の高い練習期間だったのだろうか?

そもそも勘違いしている人間が多いので言っておくが、ルームマッチをただ闇雲に行っているだけで「調整」と呼んでいるのであれば、そんな調整は無価値である。

ルームマッチを行う目的は、お互いのデッキの勝ちパターン、負けパターンをきちんと把握することである。

Rミラー、先手が有利になるのは7アーサーを綺麗に着地させた時だ、後手側で勝つためには6Tの簒奪の使徒進化やドラゴンナイツからのヴェインで体力7を維持し、7アーサーを強く使えない場面を作ることが重要だな。逆に先手は横に盤面を広げ、簒奪やヴェインを7アーサーで仕留められる盤面を作るのが重要だ。(実際はそれ以上にレイサムが重要なのでこれに加え、レイサムを基本的にアクセラレートで撃っちゃいけないみたいなルールが付随してくる)

と、ここまでの答えを導きだすのが「調整」である。(実際にその出てきた答えがあっているのかは別問題であるため要検証ではある)

調整時に9-1したからといって、その勝因が「運」にあったのであれば本番で裏切られることはよくある話である。

 

きちんと上記のことはわかっているしこなしていたのに勝てなかった人

自分の負けを分析しよう。プレイミスで負けているのであればそれをどうすれば減らせるのか。

そもそも無理なマッチアップを踏んでしまったのなら環境読みを間違えていなかったか。

間違ってなくてクソデッキ踏んだなら仕方ない。おいしいものでも食って「シャドウバースはクソゲー」と言って気分転換しよう。

 

私の結論

練習は量より質。

新弾評価 CHRONOGENESIS

隠居前の最後のツイートがあのRTではあんまりだと思ったので遺言としてシートだけ置いておきます。復帰した時に見返して恥ずかしくなる予定です。

ローテーション環境は

Tier1  コントロールエルフ ランプドラゴン イージスビショップ 秘術ウィッチ 復讐ヴァンプ

Tier2 あやつり人形ネメシス アーティファクトネメシス 教会ビショップ ミッドエルフ  ミッドネクロ

Tier3 ミッドロイヤル その他もろもろ

みたいなイメージです。

※12/28追記 ミッドネクロ最強っぽい。イージスと復讐ヴァンプはtier2に落としていいねこれ


アンリミテッドはこのままだとOTKエルフが大暴れな予感しかしない。

あんまりCとかBとか連発してもつまんないと思うので某所で使われていたSADZの4段階評価を採用しました。

Zは構築では使われないよって予定。

シートはESVのまるさんが作成したものをお借りしてます。
新弾評価の量多すぎて疲れたのでほんとにこれだけです。それでは


docs.google.com

第3回Ratings杯best4 使用デッキ

こんばんは。ちょくちょく生存報告をしては勉強のためにTwitterを消して旅ガエルみたいになってるはるかです。

第3回Ratings杯にてbest4の結果を残すことができたので備忘録として残しておきます。
はるかさんのシャドバ日記ということで調整記までダラダラ書いてあるのでお前がどんな環境で調整してたかなんて興味ねえよ!って人は目次の2つ目からどうぞ。

 
デッキ選定に至るまでの日記


ナーフが発表され、秘術ウィッチ、ドラゴンといったデッキがおそらく続投されるであろうことが予想されました。

また、上位のプレイに自信のあるプレイヤーほど秘術ウィッチやミッドレンジネクロを好むのではないかと予想していたためミッドレンジデッキに有利がつくであろう重いデッキを使おうというのは早々に決めていました。
勉強最優先で生活していたため練習時間がなかなか取れず、アグロエルフや秘術ウィッチを使える自信がなかったことからそういう裏事情からも都合がよかったのも理由の一つです。
12/8の時点でニエンテさんと通話で重めのデッキを話しあった際には超越ウィッチ、ランプドラゴン、コントロールヴァンパイア、白狼白銀エルフ、OTKエルフといったデッキが候補にあがり、Ratingを走った際に使用していた超越×ランプドラゴンの組み合わせで行こうという話になりました。

12/10 RAGE Grand final
この大会ではアグロエルフが大活躍し、アグロデッキの流行の兆しが感じられました。
よって、超越×ドラゴンの組み合わせには大きな不安があると感じ、超越ウィッチをアグロエルフに対し有利に立ち回れるOTKエルフやコントロールヴァンパイアに変更しようと考えます。
ただ、コントロールヴァンパイアはアグロに対して事故を起こし負けるゲームが発生しやすく、ドラゴンに対しても確定除去が間に合わず負けてしまうゲームが存在し、不安だったため使用する気にはなれませんでした。
超越ウィッチに対して0-10レベルの差が付いてしまうのも減点対象でした。
このころから対秘術ウィッチの練習を昼間の空き時間に昔在籍していたチームのリーダーであったくろくんにお願いしていました。

12/11
コントロールヴァンパイアが信用ならずOTKエルフを触っていましたが対ドラゴンでゼウスに屈するゲームが多く、頭を悩ませることになります。
秘術ウィッチに対してはエルフの中盤を支えるエリン、カシオペアが強いのだから、と思いリノセウスやサークルといったカードを抜いてバハムートなどを投入したコントロールヴァンパイアもどきエルフを作成します。
迷走の末に生まれたこのデッキですが、リリィの使いまわしが非常に強く、ドラゴンに対してはかなり有利なデッキのように感じられました。
しかし、秘術ウィッチに対し大きく勝率を落とすこととなり、OTKエルフの秘術に有利なポイントである中盤の札は序盤を支えるカードの存在や、リノセウスという札によるリーサルの押しつけなどが大きな要因になっていたことを理解します。
これにより、違和感を感じたままではありますがコントロールエルフよりはマシだろうとOTKエルフに戻りました。
この時期にミラーに非常に強いドラゴンが完成し、そちらの持ち込みは確定になりました。

12/12
ニエンテさんと秘術にきちんと勝てるコントロールエルフを作れれば解決という話をしていたところニエンテさんから再び白狼白銀の可能性を提示されます。

当初は2だったリリィを3に増やせばドラゴンに勝てるのではないかという提案をし、実際に試してもらったところ思った以上に感触がよく、持ち込むことを決めます。

12/14
デッキ登録期限が迫る中13日は一切シャドウバースに触れられませんでした。
時々ほかのデッキを考えたりしたのですが理論上白狼白銀を超えるデッキは思いつかなかったため、Hollyさんにドラゴンを使用してもらい、プレイをニエンテさんに監視してもらうスタイルでの最終調整を経て本番に備えることになりました。
対ドラゴンと秘術以外はぶっつけ本番ですが練習と同じ展開が何度も起きるみたいなデッキでもなかったのでなんだかんだなんとかなりました。


白狼エルフ×ランプドラゴンの組み合わせの意図

・ミッドレンジに勝てるコンシードプランやコンボプランが存在する

・予想されるコンシード対決(ランプドラゴン、コントロールヴァンパイア)に負けない

・アグロデッキに大幅不利が付かない
の3点から選択されました。ミラーに寄せ、サタンを投入したコントロールヴァンパイアなども選択肢の一つではありましたが、ミラーマッチがあまりにも不毛で差がつきづらいので却下しました。

 

使用リスト エルフ(7-0)

f:id:shadoharu:20171217012526p:plain



いわゆる白狼白銀エルフを改造した形です。
下の基盤になるカードはOTKエルフとほぼ変わっていないどころか2/2/2の存在からより対アグロに対して強くなっています。
リリィの存在と勝利手段として20点近いバーストダメージを比較的叩き出しやすいことから対ドラゴンも比較的戦いやすい夢のようなデッキになっています。
なんと1回戦で即配信に映ってしまったので目論見は外れましたが、アグロエルフ、OTKエルフに偽装することができます。非公開制故の強みを持っていますね。
ここからは細かいカードの採用理由を話していきます。
採用枚数についてですが、ニエンテさんから貰ったものをそのまま流用しているところも多々あり、「3枚採用した理由」というよりも「3枚から動かさなかった理由」というものが多いです。

 

キングエレファント&白銀の矢

配信のアーカイブ見たら象が話題になってて笑いました。
デッキのコンセプト上必ず入る白銀の矢の2枚目をこのカードに差し替えた形です。
理由としては第一に手札9枚の状態の際、白銀の矢×2では18点までしか削ることができず、ドラゴンの回復やゼウスでの蓋が追いついてしまうので進化込で白銀→エレファントの20点を叩き出せるという点です。
また、コンシードプランを取る際にも白銀の矢では素引きした際に単発ダメージで終わってしまうのですが、エレファントは場に巨大なフォロワーが残ることになり、脅威を与え続けます。守護を無視する効果故に除去を強要することとなり、相手の手札からリソースを奪い去る白銀の矢です。
従来の白狼白銀では大量のライフを1ターンで削り取る手段としては白狼+白銀を都合よく引くか引けない際には0を絡めたリノセウスコンボとかなりハードルが高いです。
エレファントの際には白狼1枚からリノセウスコンボを決めやすく、そのおかげで終盤まで役に立たない0コストを生成するためのカードでしかないエルフプリンセスメイジを不採用にすることができます。
ですが、白銀の矢を2枚ともエレファントに変えると白狼+白銀での9Tリーサルプランを狙うことが不可能になってしまうためここの枚数は散らしてあります。

 

古き森の白狼

キルパーツを引っ張ってくるためのカードです。4/4突進という能力からコンシードプランにも活躍しますしもちろん死してなお強力なカードを引っ張ることができます。
流石に8コスト以上のカードを大量に入れると事故のリスクが生まれますし、1枚引ければそれでいいカードなので2枚に抑えてあります。

カシオペア

盤面に8点飛ばす物凄いカードです。やってることは森の意思ですが、そこにくっつく3/3が非常に強力で、どのマッチアップでも盤面制圧に大きく貢献します。
進化を切ればバハムートさえ屠ることが可能で、非常に高い性能の除去カードです。
潜伏フォロワーのイピリアに触る貴重な手段ですし、本大会ではマスタークノイチを消し炭にしました。
アグロやミッドレンジに対する強さは完璧ですし、対ドラゴンでも悪くないので最大枚数投入しています。

 

クリスタリア・エリン

6/4/6守護、ファンファーレでライフを回復と対ビートダウンに対してあほみたいに強いカードその2。
エンハンスで使うと進化権が増えるためリーサル手段にもつながります。
このカードとカシオペアの存在がコンシードプランを可能にしているといっても過言ではありません。
こちらも最大枚数を割いています。


歴戦の傭兵・フィーナ

進化権を使えば5コスト7/8相当の盤面を生成します。
対ビートダウンではもちろん盤面を生成できるフォロワーは強力ですし、そのくせ対コントロールにはリノセウスやリリィなどを持って来たり、温存してリノセウスのバリューを上げることができます。
エリン、カシオペアと同じどの対面でも強い枠です。もちろんこれも3枚。
ミニゴブ6枚体制によりコンボパーツ集めができますし手札も減らず盤面を作れるということで進化権の投資先として最もデッキに適したカードです。デッキ圧縮も出来て一石三鳥ってニエンテさんが言ってました。

純真の歌い手

白狼というコンボパーツにたどり着く可能性を上げ、手札も増える一石二鳥のカードです。
懸念点はステータスの低さから序盤の盤面の取り合いに弱いことですが茨の森である程度サポートすることが可能です。
被ると非常に動きがもっさりしてアグロデッキに轢き殺されかねないので採用枚数は2枚に留めています。

ミニゴブリンメイジ

対ドラゴン戦において、リリィを引けるか否かは勝敗に直結する問題ですし、何枚あっても困ることはありません。
逆に、ビートダウンを行うデッキに対しては除去としても使えるリノセウス、メイや2/2/2として序盤の戦闘を支えるリリィとどれを持ってきてもある程度機能することが保証されています。
出しても手札が減らないので白狼ギミックとの相性も良いです。
エリン達とは逆に対ドラゴンに強く、それ以外の対面でも仕事があるという理由でどの対面にも役割を持つフォロワーです。
減らしてエルフクイーンや自然の導きの3枚目にすることも考えたのですがどうもしっくりこなかったためミニゴブリンメイジの3枚目になっています。

茨の森

環境に存在するアグロデッキは軒並み体力1のフォロワーが存在しますし、フェアリーが2/2とトレードできるようになるなど対ビートダウンでは非常に強力。
特に、複数回除去をぶつけなければいけない奇術師に対して盤面のフェアリーを除去として使えるのは非常に有用です。
手札を増やす効果が付いているのでデッキコンセプト的にも適したカードですね。
対アグロ性能を高く評価して3枚入れています。

森荒らしの報い

手札の減らない除去スペルです。単純明快ながら非常に強力ですね。
コンセプト的にもかみ合いますし当然3枚採用。

 

クリスタリア・リリィ

対ドラゴン最強のフォロワーです。本来除去不可能なウロボロスをかわいい雪だるまに変えてしまいます。6コストのオーディンなので弱いわけがありませんでした。
フルムーンやオーディンのようなメタカードは引かないといけないので構築時点でのゲームプランにはできませんがリリィはミニゴブリンメイジやフィーナからサーチが可能なのでアクセスは非常に容易ですし、対空射撃、自然の導きを絡めた再利用からゲームプランとして軸にすることができるメタカードという点で非常に優れています。
刺さらないアグロ対面でも最低限2/2/2として仕事をしてくれます。
また、ドラゴン対面では回収せず盤面に置いておくことで進化やブレスによる処理を強要したり、ゼウスの攻撃を喰らってくれる疑似守護として働くのでなおさらコンシードプランで活躍します。
対秘術でも中盤の奇術師をきれいな形で除去したりとどの対面にも仕事を持ちます。
このカードの枚数がゲームを左右するので調整段階で3枚に増やしました。

 

リノセウス

除去もコンボもできる万能カードです。
Nエルフ以外なら基本的に3枚入れていいのではないでしょうか。

 

対空射撃

普通のOTKのようにリノセウスを使いまわすことができます。
ですが、それ以上にリリィを使いまわしたり、メイを使いまわしたり、対面によって戻すカードを変えられるバグカードです。
3点除去というだけでも強力ですし、茨の森を戻しての再利用プラン、エンハンスエリンを出し入れさせるプラン、カシオペアを使いまわすプランなど無限大の可能性を秘めたカードです。

 

フェアリーサークル
手札も増えるしリノコンボも稼げるし文句なしのカード。序盤の戦闘を支えてくれます。
茨とくっつくと鬼。

 

自然の導き

対空射撃とやってることは近いのですが、こちらは盤面の取り合いに弱い代わりにリノコンボでのキルプランで優秀です。
しかし、このデッキはリノコンボを積極的に狙うデッキではないのでこちらを2枚にしています。

 

ベビーエルフ・メイ

有名プレイヤーだったり某ファイナリストの彼女だったりするカード。
対アグロの性能を買った形での採用です。アグロエルフにこのデッキが負けることは許せなかったのでメイに枠を割いています。

 

不採用カード

 

エルフプリンセスメイジ

ミニゴブリンメイジや純真の歌い手を使う際に後攻だと手札があふれてしまう場面が頻出するため結局0コストのフェアリーは1枚以上場にプレイすることになりリノセウスのOTKプランにはほとんど絡むことがありません。
よってこのカードはフローラルフェンサーの下位互換になることが多く、進化権の投資先としては期待できませんでした。このカードの不採用もありフィーナは3枚入っています。

 

自然の導きの3枚目
正直めちゃくちゃ入れたかった枠その1
しかしどうしても動かせる枠はミニゴブの3枚目くらいで、導きによりリリィの回数が増えるもののリリィが引けない確率が高まることやこのカード自体は単体で盤面に何の影響も与えないことからミニゴブの3枚目を優先しました。

 

エルフクイーン
正直めちゃくちゃ入れたかった枠その2
何より枠がありませんでした。エリンの3枚目やミニゴブの3枚目が入れ替え候補だったかもしれませんが前者の方が単純なカードパワーとしては高く、後者との入れ替えは重いカードが多くなり軽いカードの減る変更なので事故が怖かったので入れませんでした。
ライフゲインカードが少ない気がするのでどこかにねじ込みたかった。

使用リスト ドラゴン(6-7)

f:id:shadoharu:20171217012512p:plain




比較的一般的なランプドラゴンです。
基本的には前期のリストとやりたいことはほぼ一緒なのでドラゴンについての解説は前期との差分についてのみとさせていただきます。
前期よりややミッドレンジに意識を割いています。
もしドラゴンの話が気になる方は前回の記事を読んでくださると嬉しいです。

前期のデッキとの差異

サタン

一番大きな仕事はコントロールヴァンパイアを黙らせるという点です。
ミラーマッチにおいてのLO狙いの回避、その他ミッドレンジデッキに対してもアポカリプスデッキのカードが非常に強力であることから見た目に反し、幅広いデッキに対し投げるチャンスのあるカードです。
ドラゴンミラーでのサラマンダーブレス+アイラなどのバハムートを温存した動きに対し着地させることができ、相手のライフが落ち込んでいる際には強力な勝ち手段となりえます。
秘術ウィッチに対しても回復が足りずじりじりとオズによって引き延ばされレヴィや天輪のゴーレムによってライフを詰め切られるゲームを防ぐこともできます。

オーディン

前期はウロボロスを採用しているドラゴンが少なかったためウロボロスだけでボロ勝ちできたのですが、ナーフによるドラゴンの増加から現在ではウロボロスの採用がデフォルトになっています。
そのため、前期のウロボロスのような片方だけがデッキに投入していると大幅に有利になるカードとして対ドラゴンのためだけに採用されています。

純真の歌い手

天界への階段がナーフされたことによって非常に使いづらくなってしまいました。前回の記事の通りイスラーフィールとのくっつきを意識した採用だったため、2コストになった時点で採用価値がなくなり、階段に代わるドローソースとして追加された形です。
生き物であるという点だけで階段よりも少し対アグロ性能が上がっています。

水竜神の巫女

ナーフされても流石に強かったです。

前期のデッキから不採用になったカード

ラハブ

ミラーマッチに対する勝率を高めるためにオーディンやサタンを採用した結果入れる枠がありませんでした。
もともと咆哮いらないしちょっとアグロに強くしとこう。みたいな理由だったので不採用に。

スターフェニックス

枠がなかったその2
アグロデッキに対しての勝率は天界への階段が純真の歌い手に変更されたことで少々上がっているため、その分アグロに対するガードを少し下げました。


天界への階段

2コストになったことで1Tの動きにもならず、イスラーフィールとのくっつきもなくなりました。
流石にこのカードをプレイする余裕はありませんし採用理由がなくなってしまいました。

対戦記録

覚えてる範囲で書いてますがごっちゃになってたり間違ってたりしたらごめんなさい。

 

予選

 

1回戦
クロさん(超越ウィッチ×ランプドラゴン)×○○

秘術だったら有利だしミラーはリストに自信があったため最悪超越でもドラ2タテを狙おうということでドラゴンから出すも相手は超越。

1本目はDvsWを順当に落としてしまうもドラゴンを2タテ。ちなみに最後のEvsDは配信に残ってます。

 

2回戦

浜崎大佐(アグロエルフ×ランプドラゴン)××

調整不足からどっちを出すべきかよくわからずドラゴンから出すと先攻アグロエルフに轢き殺される。

轢き殺された直後にアグロエルフを予想してたんだから白狼から出すべきだったと後悔を引っ張ってしまった。
続投のドラゴンで意味不明なミスをしてドローが1枚燃えることに。ウロボロスが燃える。gg

3回戦

水煮さん(OTKエルフ×アグロヴァンパイア)○○

アグロ×2構成に見えたためエルフから投げるとOTKエルフ。
相手の序盤のもたつきに漬け込む形でガツガツライフを奪い、エリンでOTKプランをふさいで勝ち。

Dに対してVを投げられ、OTKと組む形であればコントロールもアグロも考えられる。
コントロールヴァンパイアであればサタンの存在から有利だと思っていたのでアグロに轢き殺されないようブレイジングブレスをキープ。
アグロヴァンパイア相手にブレスやら巫女連打やらを決めてゴリ押し。

 

4回戦
PCAさん(アグロロイヤル×疾走ビショップ)○○

アグロ×2に対しては大正義エルフ。カシオペアがマスタークノイチを葬り勝ち。

ドラゴンが先攻を取り巫女もきれいな形で引き込み無事勝利。

 

5回戦
はらぺこホッシーさん(OTKエルフ×ランプドラゴン)×○○

OTKエルフ読みでドラゴンから出す。読みは当たるも終盤にて相手ライフ7、自分のデッキにはディース2魔将2アスタロト1サーヴァント1という状況からアスタロト→サーヴァントと引き仕方なくバハムート連打→舞踏連打を貰う。
とうとう準備ができたようでリノセウスが走った後にエンシェントエルフ降臨。ディースを引けば勝ち。トップは魔将。そういうとこやぞ

大佐との1戦からメンタルの切り替えの大切さを学んだのでなんとか落ち着いてプレイができました。相手が1枚キープで託宣かと思ったものの3Tまで連続パス。後手3アイラにブレブレが撃たれたことで高笑いしながら闘気でブースト。
なんだかんだ泥沼になってロングゲームにもつれ込むも魔海に気を付けながらウロボロスの差で勝利。

先攻サークルフェアフェアミニゴブで顔面をタコ殴りにする。託宣アイラされるも4T純真メイで顔を詰め続ける。闘気からのアイラでメイ取りに対してフィーナ空進化が通り顔面をボコボコにして7Tにリノセウスで試合終了。

 

6回戦○○

眼鏡サザンドラさん(ランプドラゴン×秘術ウィッチ)

ドラゴンミラーからのスタートですがお互いにバハムートをガメ続けライブラリーが薄くなっていく展開。サタンの存在から安心してLOを狙っていました。相手がウロボロスを引き込めずウロボロスの処理にバハの2枚目を切ったのを確認しサタンで勝ち。

こちらエルフに対してドラゴン続投。
ミニゴブリンメイジ3枚の地獄みたいなハンドからスタートするも託宣アイラ闘気最強っすのムーブを決められる。リリィの往復で粘るもバハ3イスラ3と全部引かれ地獄絵図。相手のバハムートに対してライフ7で諦めずフェアリーを並べてお茶を濁し続けているとなんと奇跡が起こり白狼からのエレファントリーサル。
個人的にめっちゃいい試合だったのでぜひアーカイブで見てほしいです(笑)

予選4位通過

決勝トナメ1回戦

AGA|surpassさん(超越ウィッチ×ミッドレンジエルフ)

お互い配信に映っていたのでお互いのデッキタイプはおそらく知っている状態。
僕のデッキはどちらも超越に対し非常に弱いので超越から先に出されるであろう可能性が高い。
ワンチャン相手の事故を祈ったりこちらの序盤が綺麗にはまりアグロエルフのような動きを出来ればと思いエルフから出すとなんと願いが叶う。相手の動きが鈍かったこともあり8Tにライフを一気に詰め飛ばれないことを祈ると守護が設置され9ターン目が回ってくる。
「立ち入るなら容赦はしない!」

当然続投される超越にドラゴンが屈する。

ドラゴンvsミッドレンジエルフ。中盤の攻防で大きくライフを落とし込むも、相手のデッキタイプ的にリノセウスでのバーストは出ないだろうというぎりぎりのラインでロングゲームを続ける。
とうとう相手の攻め手が途切れバハムートがアリサにブレスを吐き試合終了。
導きをもう一枚ひかれてたら負けてた気がする。ギリギリのゲームでした。

 

準決勝
OKFF|万力の政さん(復讐ヴァンパイア×秘術ウィッチ)

ヴァンパイアから出てくることを予想しながらエルフを投げるとやはりヴァンパイア。色々とあったけどなんとか勝利。何があったのかは聞かないでください。具体的に言うとリノリーサルを逃して盤面を処理してあわや敗北というところまで追い詰められかけました。気になる方はアーカイブをチェックだ!

ドラゴンが復讐ヴァンパイアに惨殺され迎えた最終戦
ライフが持たずに負けてしまいました。

誰だろうと思ってたらプリのパラさんだったらしいですね。

 

というわけでbest4にて散りました。
ドラゴンが足を引っ張ってしまう結果に。
7-0のニエンテ印の白狼エルフに助けられました。
調整に付き合ってくれたニエンテさん、Hollyさん、くろくんには本当に感謝しています。ありがとうございました。
予選5回戦2本目からのリプレイは残っているので記念にopenrecの方で配信してアーカイブを残しておこうと思います。
受験勉強があるのでまたこの後2ヶ月くらいはまたTwitterにログインできない状態にすると思うので何かあればブログのコメント欄にでも書いていただけると時間のある時にでも答えられると思います。
ハイレベルな試合ができて非常に楽しかったです。運営の皆さん、実況解説のあぐのむさん、ぼーいんさんも本当にありがとうございました。
それでは今回はこのあたりで。

レートランキングボーダー争いの時に「リリィも頑張るよぉ」だったのは運命だったのかもしれない

f:id:shadoharu:20171217135529p:plain

Rating for シャドウバース第三期後半戦

こんばんは。隠居中のはるかです。

RAGE東予選を見てたら無性にBO3がやりたくなったため、レートをちょろっとやったところ面白いように勝ててしまいいつのまにか14位でフィニッシュしてしまいました。

 

今回の使用デッキ決定まで

11/11のRAGE配信で初めてナーフ後環境を見たので一切わからないままのスタートでした。
当初はRAGEを見ていて気になった原初ドラゴンとミッドレンジ帯で前期から試していたドロシーウィッチの組み合わせを試したのですが原初ドラゴンの弱さに気付き即座にデッキ変更を決意します。
ドロシーウィッチは感触としては悪くなかったのですが、有利マッチになるアグロ対面よりもミッドレンジやランプなどの遅いデッキの方が多いことから超越ウィッチの方が勝率が良いであろうことが予想されたので超越ウィッチを検討しました。

デッキ選択理由

・事故率

僕はカードゲームにおける事故率とは2つの評価軸があると思っており、便宜上絶対的、相対的と分けて呼びます。
絶対的事故率は、とても分かりやすく対面に関係なく「どの程度満足のいく動きができるか」という評価軸です。相手のデッキが40枚全部ファイターだったらミッドレンジネクロを使えばまず負けることは無いでしょうが魔海ドラゴンならば一生10コストのカードしか引けずに死ぬかもしれません。これが絶対的事故率です。一般的に言われる事故率というのはこれに当たると思います。
相対的事故率とはその名の通り、対戦相手がいる前提での事故です。要するに言えばプレイミスはなかったが負けてしまった。という試合の発生率です。

もちろんこの原因には絶対的事故での負けもありますが、そうではないものも多く存在します。それこそ先ほどの40枚ファイターのデッキなら2c外しといった絶対的事故は起きえませんがだからといって試合に勝てるわけではありません。
この相対的事故率というのはデッキパワーに近い評価軸ですが相対という言葉の通り環境によって変わりえます。例えば超越ウィッチの後攻1パス、2T知恵、3T虹、といったような動きでもミッドレンジネクロ相手なら許容されることは多いですがアグロエルフ相手には許されないことがほとんどでしょう。
つまり環境がアグロに寄れば寄るほど超越ウィッチの相対的事故率は高まります。
この「相対的事故率」がなるべく低いデッキを持っていくのが僕のデッキ選択基準になります。

・組み合わせ理論

BO3というシステムは基本的に多くのプレイヤーが選択している通り同じタイプのデッキ2つにした方が勝率は上がると思っています。
たとえばアグロエルフとコントロールヴァンパイアのような真逆のベクトルのデッキ2つを組み合わせると超越ウィッチを含む組み合わせ相手にアグロエルフで有利が取れるはずなのにコントロールヴァンパイアに超越を当てられてしまい抜かれ、アグロエルフが役割を失ってしまった。というようなことが起こりえます。
相手がどちらを出してくるかを読みそこに自分の有利な方を当てるというのはじゃんけんをしているようなものだと考えているため有利なデッキが被る組み合わせを選ぶべきだと考えました。

事故率と組み合わせの二つからデッキを絞っていきます。

間違いなく今期最強リーダーであるウィッチは確定で使うことを決めます。

W 超越ウィッチと秘術ウィッチの2種が存在します。どちらもパワーは非常に高く魅力的だったのですが、秘術ウィッチは超越ウィッチよりも軽いデッキに強く、超越ウィッチは秘術ウィッチよりも重いデッキに強いという差があり、環境は多数のミッドレンジとそれにメタを張るドラゴンという形になると思ったため超越ウィッチを優先しました。超越は超越が引けず自爆というリスクを抱えていますが今期の「相対的事故率」が低い代表的なデッキだと思います。

ここからは超越ウィッチの相方を考えます。組み合わせ理論から考慮するべきデッキはミッドレンジに勝てるor重いデッキに勝てるのどちらかは少なくとも満たさなければなりません。

ここで選択したリーダーはドラゴンでした。
ドラゴンの中には原初ドラゴンとサハ型ドラゴン、魔海ドラゴンが選択肢として存在しました。
この中からミッドレンジ帯に負けないという前提のもと、アグロデッキになるべく強くしたいという条件でデッキを絞り込みます。

原初ドラゴンはドラゴンにしては珍しくミッドレンジ系統のデッキです。
ナーフ前の原初の竜使いのパワーは間違いなくダントツだったものの、ナーフ後は使いづらさが目立ち使う気にはなれませんでした。アグロには間違いなくほかのドラゴンよりも強いのですが対ミッドレンジの勝率が最優先です。
魔海ドラゴンは絶対的事故率の高さでミッドレンジに負けないという前提が揺らいでしまいそもそも僕の中では無しな選択でした。
以上の理由からサハ型のランプドラゴンに決定しました。

その他のデッキを採用しなかった理由

N 骸の王ネクロマンサー、ミッドレンジネクロマンサーの2種が存在します。
骸の王ネクロマンサーはパワーも高くかなり良いデッキだと思ったのですが、アグロに対する脆さやプレイの圧倒的難易度から試合だけで精一杯で練習する時間はない僕には使えないと思い断念。また、パワーが同等と思われたドラゴンと比べた際にドラゴンの大鎌の竜騎というカードが強すぎることから骸の王があっさり処理されてしまうという点も減点対象でした。ミッドレンジネクロマンサーは絶対的事故率が低いため安定デッキに見えますが、相対的事故率があまりにも高く、「見た目だけ」安定した詐欺デッキだと判断し早々に切り捨てました。ミッドネクロは今期のスパムであり僕がカモにし続けたリーダーです。


E アグロエルフが唯一の使用候補です。その他のエルフは使うに値する魅力を僕は感じませんでした。
アグロエルフはアグロデッキの中ではかなり強そうだったのですが、世はミッドレンジ時代。絶対数の多いデッキ相手に相性の悪いデッキをわざわざ使う必要はありません。また、プレイ難度の高さ、デッキパワーの低さに起因するトップ勝負での弱さから無し寄りです。

 

B 基本的にこの環境で使えそうなのは疾走ビショップでしょう。ミッドレンジ帯のデッキとしては悪くなかったのですが、一番の仮想的は超越ウィッチであり、自分が超越ウィッチを使う以上超越から先に投げた際超越ミラーが発生してしまい、負けると役割を失ってしまいます。

つまりこのデッキを抱える以上ウィッチを含む組み合わせには必ず疾走ビショップを先に出すことになります。そのくせこのデッキは意外と超越に抜かれることもあり(自分が対面しての感想)超越と組むデッキではないと判断しました。

V 復讐アグロがかなり魅力的なデッキで、ドラゴンにも超越にも戦いやすくかなりいいのではないか。と考えました。
しかし、理にかなっているように見えたものの、同じミッドレンジ帯に最強の秘術ウィッチが立ちはだかり、秘術に有利が付きミッドレンジを抜くというコンセプトならばドラゴンの方が良いのではないかと感じたためそちらに軍配が上がります。秘術がこの世から消えたらアグロエルフと組んで使うかもしれません。

R アグロの中ではかなり評価が高いです。が、一番のメリットは石上静香さんの声が聞けることですね。このメリットは非常に強力で第三の選択肢にはあがったのですが僅差で超越とドラゴンを優先しました。 

 

 

使用リスト

 

ウィッチ

f:id:shadoharu:20171125152526p:plain

所謂香港超越にゴーレムの練成を投入した形です。今期の超越ウィッチは精神統一により手札枚数を多く保ちやすくなったことや、ギガントキマイラという超越以外での勝利手段を手にしたことで相手の動きを捌いているだけで勝利することすら可能です。
対アグロへの意識からゴーレムの練成を追加し、打点が微妙に足りないので飛べるのに飛べないというゲームの発生頻度が気になったのでフレイムデストロイヤーに1枠割いています。

超越ミラーはどんなに構築を寄せようが先に引いたもん勝ちなケースが多すぎると思ったので全く意識を割いていません。

あくまでミッドレンジに無敗のデッキを目指しています。
別段変わったところは無いと思ますが採用カードの話をしていきます。

次元の超越

プレイすることで勝利するスペルです。当然3枚の採用です。

フレイムデストロイヤー

2Tアサルト3T3/3守護という動きは非常に強いのですがもともとのこのデッキはかなりデッキ内の打点になるカードがシビアで、雑にゴーレムアサルトをプレイすると打点が足りなくなってしまうゲームも発生します。
アサルトの使えるタイミングを増やし、カードパワーを高める目的での採用です。
対アグロでのビートダウンプランにも大きく貢献します。
ただ、結局フォロワーというのは超越プランを進めていく上ではドローソースの連鎖を止めるノイズになってしまうので2枚以上の採用はできないと思います。


ギガントキマイラ

このカードを序盤で引いていれば超越がなくとも9Tまで生き延びることでゲームに勝利することができます。
超越と同時に序盤に引き込んだ場合は全力で超越のコストを8まで下げ、8Tにターンスキップを行い9Tにゲームを終了させることも可能です。
逆に超越を先に引いていて終盤で引いてしまった際も、超越後の打点の駄目押しとして疾走フォロワーのようなイメージで使用することもありますし、対アグロではゴーレムアサルトからの守護連打でこのカードに繋げ、盤面を取り返してビートダウンプランを取ることもあり、引いた試合では大体ゲームに絡むことになります。
非常に強力なカードですが、デストロイヤーやキマイラとは違い軽くして盤面に出すことが出来ないフォロワーであるため複数枚の採用はできませんでした。

キマイラ

4/4とデストロイヤーに比べるとサイズは小さめですが、超越でのキルプランは打点が相手のライフを超えればいいのでこのカードでも十分満たすことができます。
何より進化権込みで2面処理が可能なこともあり、対アグロ~ミッドレンジに対しては積極的にプレイして盤面を制圧していくことも多いです。
守護の裏に6/6を構えるビートダウンプランも軽いデッキに対しては非常に強力であり、除去を強要して相手のターンと打点を浪費させることが可能です。
今までの超越ウィッチでは手元の打点を盤面に放出してしまうと、次元の超越をプレイした際に打点が足りなくなってしまうということもありましたが、ゴーレムアサルトというエンハンス効果により9点の打点を発生させるスペルやギガントキマイラといった勝利手段の存在からかなり気軽にプレイすることが可能になりました。
このカードを3枚積みたいが故にデストロイヤーが1枚になっており、バランスを取っています。

炎の握撃

8コストと重いスペルですが超越であればすぐに2,3コストくらいにはなります。また、マジックオウルという進化権を使用し盤面を取りながらブーストを進めるカードの存在もあり、非常に使い勝手の良いスペルとなっています。
骸の王ネクロマンサーの存在から対ネクロマンサーではキープ対象になりますし、骸の王ではなくミッドレンジネクロマンサーだった場合にもブーストを進め、気軽な除去としてプレイできます。
ただし、ブーストが進まなければ事故要因になってしまうため、デストロイヤーとの兼ね合いから2枚に抑えてあります。

 

運命の導き

手札枚数が増えることはイコール選択肢の増加になりますし、ドロースペルを繋げてブーストを稼いでいくのが基本なのでこのカードは文句なしで最大枚数の採用。

 

精神統一

運命の導きと同様に手札の増えるドロースペルです。実験開始とともにプレイすることで実験開始を疑似的に4枚目以降の知恵の光として扱うことが可能です。
1点の微妙な回復もついていますがこの回復も馬鹿にならず、対魔海ドラゴンでアイラに殴られた際の18点から19点に戻しリーサルを無くしたり秘術ウィッチの3点ダメージn回で死んでしまうというラインから抜け出したりとかなり活躍します。
3コストスペルが嵩張ると邪魔になりがちなのですが、従来の超越ウィッチには魔力の蓄積というカードが3枚採用されており、その枠を貰ったようなイメージです。

ゴーレムアサルト

対アグロでは単純な守護としてプレイできますし、超越プランの際にはエンハンスでプレイしておくことで1枚から9点の打点を生成する最強のスペルです。
ビートダウンプラン、超越プラン、ギガントキマイラを目指した遅延プランのどれに使っても強く最強のスペルです。
実験開始とエンハンス効果のコンボで1ppを使用する代わりに3pp分踏み倒すことができます。
このカードを普通に使う際に実験開始を絡めてしまうとpp的には得をせず、実験開始がダメージ0のエンジェルスナイプになってしまうので、このカードのエンハンスか精神統一と絡めるのが基本なのですが、超越ミラーにおいては盤面に何も置かず相手の除去カードを腐らせることがセオリーなので、土の印を消化して虹の輝きを回避しながらスペルブーストをすすめることができ、アグロに強いスペルの中ではミラーでも悪くない動きができどの対面でも強く使えるスペルになります。
疾走ビショップに負けた試合もこのカードを1枚でも引けていれば勝てていた試合でしたし対アグロに負けるときも遺言が「アサルトが引きたかった」になることはしばしばなので減らすことはできません。よって3枚投入になっています。

虹の輝き

相手の2コストフォロワーを除去しながらドローを進める強力なスペルです。
今までこのカードが減らされる理由の多くはドラゴンにうちどころが無いという話だったのですが、自分のマジックオウルを複数回使いまわすというものすごい速さで手札のブーストを進める動きが自己完結しているので減らす理由がなくなりました。

ウィンドブラスト

2コストで大ダメージを叩きだす書いてあることのおかしいスペルです。

ミッドレンジ帯に負けないというコンセプトのため、除去を減らすのは無しかな。と思っています。
アグロ相手にも除去は引きたいですし、除去を打ち切った結果手札が枯渇するという点も精神統一がある程度補ってくれます。
超越プランでのキルに向かう際、ゼウスのような大型守護をどかすために必要になることもあり最大枚数採用しています。

ゴーレムの練成

マジックオウルは進化時スペルブーストを2回行いますがクレイゴーレムはファンファーレでスペルブーストを1回行います。
対アグロ、ミッドレンジ対面での先攻時2/2/2の成立は非常に強力なアクションですし、ヴァンパイアの1/1/2 2/1/4というアクションに対しても虹の輝きの存在からほかのデッキよりも1/1/2を有利トレードしやすくなっています。

序盤で引けば小競り合いに、終盤で引けば超越プランの打点にそっと添えたりとアグロに強いスペルの中では悪くないカードに思えたのでこのカードの枠を作りました。
対ドラゴンでは先攻3T、後攻2Tにプレイすることでアイラに顔を殴らせません。
先攻2Tで置いてしまうと後攻2Tのブレスを喰らい、3Tのアイラに触れなくなったりするのでタイミングには少し気を使いましょう。

 

マジックミサイル


1点ダメージとドローを持つ強力なスペルです。エンジェルスナイプと組み合わせて2点除去として使ったり、進化オウルやキマイラのファンファーレダメージと合わせて体力5を打ちとったりすることができます。

こちらのガーディアンゴーレムを2/2の進化で取られた返しのアクションとして最強ですし、エルフのフェアリー、ヴァンパイアのブラッドウルフなどを処理しながら手札を減らさないという非常に強力なスペルですので当然減らすことはできません。

マジックオウル

事前評価で1点つけてごめんなさい。
このカードの存在で超越は環境トップに君臨したといっても過言ではありません。
手札全体にかけるスペルブースト2は非常に強力で、進化権を除去に使いながらブーストを進められるのですから言うことがありません。

対アグロにはゴーレムの練成には劣りますが単純に2/2/2として進化前の盤面勝負に貢献してくれますし3枚採用で問題ないと思います。

実験開始

ゴーレムアサルト、精神統一の欄で書いたとおり、1コストで3ppの踏み倒しスペルになったり知恵の光になったりするスペルです。ただ、上記2種類のカードとセットでなければまるで使い物にならない土の印を提供するだけのスペルであるため、3枚採用する気にはなれませんでした。
以上の理由から2枚の採用に抑えてあります。

 

知恵の光

1コストで新しいカードをドローしながらスペルブーストを進める超強力スペルです。

エンジェルスナイプ

このカードは実験開始とは違いドローにかわる可能性は皆無です。
ですが1点除去というのはマジックミサイルの欄に記載した通りターゲットは豊富ですし、スペルであるという時点で1コストを使用し1ダメージを与えたうえで手札のカードのスペルブーストをすべて1進めるという追加効果が付いています。
このカードを多く引きすぎてしまうと手札が枯れての敗北につながりかねないためこちらも2枚の採用に抑えています。

 

・不採用カード ウィッチ編

マーリン

 

ドロースペルが豊富にありますし、8Tなどで引いた超越ですら間に合うことも多く、このカードを採用するほどではないかと思いました。進化権はなるべくマジックオウルに切りたいという事情もあります。

魔力の蓄積

ミラーマッチで強くなるといわれたことがあるのですがミラーマッチは基本的に先に超越を引いた方が勝つゲームであり、このカードでそこがひっくり返るゲームというのは非常に稀だと思います。
お互いに超越を引いていて、自分が遅れて引き込んで、魔力の蓄積でひっくり返る。と条件が多すぎるように思えます。それであれば相手より先に超越に辿りつける可能性を高める精神統一のほうがよっぽど強いです。
ということで4枚目以降の3コストスペルになると思うのですが、3コストスペルの嵩張りは対アグロ、ミッドレンジへの勝率を落としかねませんので4枚目以降は無しの方針を取りました。
魔力の蓄積の強さがあんまわかってないのでそもそも対超越用のカードと認識していることが間違っているなら教えてくれる有識者を募集しています。

 

変性の魔術

 

骸の王に対してならミッドレンジネクロマンサーが非常に弱いので炎の握撃をキープしても許されますし、ビューティ&ビーストに対してはフォロワーを盤面に置いておくことで返しの進化と合わせて除去出来るよう立ち回ることが基本なので採用する価値は無いです。レートの対面から飛んできて目玉飛び出た覚えがあったので一応書いておきます。


ドロシー系のギミック

今回のリストは一切超越ミラーを想定していないので絶対的事故率の上昇にしかならないと感じたため考慮していません。

 

ドラゴン

 

ラハブとゼウス1枚が階段3枚目と連なる咆哮だったのですが階段のダブったときの弱さ、ゼウスが1枚では階段を使っても疾走を引ける最大枚数がそもそも少ないことに気付き早々に階段を1枚ゼウスに。
その後、同系のドラゴンの減少(後述)、エルフの増加に伴い連なる咆哮をラハブに変更しました。
ここからは採用カードについて話していきます。

ゼウス
当初1枚の採用だったのですが、超越の増加により、いくら他デッキへの勝率が高いとはいえ対超越の勝率が0に近いデッキは許されなくなりました。
超越に対して拾うためには疾走フォロワーがわかりやすい形での解答として2枚に増やしました。
3枚採用もありだと思うのですが、10コストのカードを6枚にすると進化ターンの後攻4、先攻5までに引いてしまう期待値が1を超えてしまい不安だったので2枚に抑えました。
ランプドラゴンで採用にされうる大型疾走フォロワーと言えばこのカードのほかにジェネシスドラゴン、ダークドラグーン・フォルテの2種が挙げられますがジェネシスドラゴンは10コストという超重量級なのにもかかわらず記されたテキストは「疾走」の2文字でありそれ以上のカードにはなりえません。
また、フォルテは戦闘による除去こそされませんが、体力値が非常に低く、対空射撃、ゾンビパーティなどの除去に非常に弱いです。それならば体力値が非常に高く、ほとんどの場合死の舞踏などの確定除去でしか触られることのないゼウスの方が場もちがよく、組み合わせ段階からのミッドレンジに負けず、アグロにも高い勝率を保つというコンセプトに適しています。
ゼウス以外の疾走はドラゴンフォロワーであり、アグロ対面でキープするドラゴサモナーから引っ張ってきた際に非常に弱いことからもデッキのブレに繋がります。

バハムート

重いのにサモナーに引っかかるというデメリットのない最強のドラゴンです。当然3です。この枚数は揺らぎません。

イスラーフィール

環境当初最多であったミッドレンジネクロへの圧倒的な強さから絶対の信頼を置いていました。秘術ウィッチや復讐アグロといったデッキが手札から突然ダメージを捻出してくること、フォルテ搭載型のドラゴンの流行からも回復カードの必要性は増し、3枚の採用になっています。

ウロボロス

こちらも対ドラゴン用兵器です。
こちらは連なる咆哮と違って、ドラゴサモナーや天界への階段からのアクセスが可能であり、勝利プランへ組み込みやすいです。
その代わりミッドレンジ、アグロに対してはドラゴサモナーから重いカードを引っ張ってくるというリスクを背負ってしまいますが、このカード以外のドラゴンフォロワーはすべてアグロ、ミッドレンジに強いため1枚なら許容できるとの判断です。
こちらは進化権を使えば2面取れますし、進化がなくても相手フォロワー1体を除去できることからそういったデッキに対しても連なる咆哮より強く、デッキに残しました。
フォルテ搭載型に対しても、進化後フォルテに触れることができるカードとして活躍します。
1枚あれば無限のリソースであるため1枚採用で充分です。

 

サハクィエル

超越に対してはゼウスを、その他アグロに対してはイスラーフィールを、ミラーの巨大なフォロワーにはバハムートを突進させることですべてのデッキに対して役割が持てます。

また、7コストで5点になるのでブレス系などと合わせてバハムートの攻撃プラスゼウスの18点を通したり相手のフォロワーが1体で自分の場がバハムートの際にサハゼウス大鎌で進化を介さず20点を出すなど非常に使い勝手の良いカードです。
当然3枚。

竜の闘気

PPを増やしていかなければ大型フォロワーはただの出せない紙くずと化してしまうため最大枚数の採用です。被るときついから減らすというような意見を見たことがありますが加速カードを何も引けない方が100倍ヤバイので3枚から減らすことはないと思います。

 

水竜神の巫女

闘気同様。生き物である分ミッドレンジ~アグロに対して絶対的なパワーを持ちます。

ラハブ

連なる咆哮が不要になり空いた1枠をさらなるアグロ耐性へと。対アグロのカードの中でも託宣からラハブに繋げる動きが超越に対しても強かったりミラーでのフォルテウルズを牽制しながら裏に巫女を置いて致死圏内から逃れたりと用途は広めです。

スターフェニックス

対アグロでの突進2/2は間違いなく強いですしアグロ相手にはブレスをどんどん吐いて手札が枯渇しがちなので無限リソースは偉大です。ミラーの5T進化巫女を上から進化巫女で取られた際の返しに7ppを使いアイラやラハブと共に置くといったミラーでは非常に重要な進化権の温存に貢献することもあります。
2枚目は引いてしまえば不要牌になりますし、手札を圧迫してドローが燃えることが増えてしまうためこれも1枚のみの採用です。

大鎌の竜騎

ヴァンパイアとの序盤での小競り合いにひねくれ者の悪魔や糸蜘蛛の悪魔との戦闘で貢献する他、後半には必殺疾走という非常に使いやすい確定除去になり非常に優秀です。
ドラゴン同士の対決では、こちらは階段もありますしデッキのフォロワーのほとんどに触れることからこのカードをゲームを通して3枚引くことも少なくありません。

ミラーマッチで置かれがちなバハムートを筆頭に大型フォロワーすべての解答になり、自分のバハムートの温存にも繋がります。
フォルテ搭載型の世間に出まわっているリストではこのカードが減らされており、こちらのバハムートが攻撃権を得ることも珍しくありません。
また、フォルテ搭載型に対して、フォルテに触れることができる除去を持っておくことは非常に重要なので、この対面で温存できるバハムートは今までのドラゴン対決におけるバハムート以上の役割を持ちます。
このカードの枚数が勝敗を分けることすらあり得ますので最大枚数用意しています。

ドラゴンナイト・アイラ

PP加速カードは減らせません。

サラマンダーブレス

ミッドレンジ、アグロに強い除去は減らせませんし、流行のドラゴンのリストに投入されているフォルテの進化後に触れるカードは非常に重要です。
よって3枚の採用。

竜の託宣

説明不要ですよね。3枚です。

ドラゴサモナー

2/1/2は、今期のアグロ代表エルフに対してはきちんとトレードが成立しますし、ヴァンパイアに対してもブラッドウルフに対しての牽制となります。
ウロボロス以外のどのカードもアグロに対しては非常に強力ですし、PP加速カードにつなげられる可能性のあるこのカードは文句なしの3枚採用です。

ブレイジングブレス

非常に使い勝手の良い除去です。1コス2点ダメージは破格の性能。
このカードを減らせばその分対アグロの勝率が落ちます。減らせません。

天界への階段

このカードはイスラーフィールとの相性が非常によく、イスラーフィールを3枚採用した時点で内定が出ていたような形です。
ドラゴンミラーでイスラが通る場面は意外と多く、その際横に付け合わせのように置いておく階段が相手のバハムートへの牽制になったり、自分のバハムートで割ったりと非常に強力です。
序盤で引いた際にも余った1PPを使うだけで未来のリソースになります。
特にミラーマッチでは大型フォロワーの所持枚数で勝敗が決することも多く、ウロボロス、階段といったカードでデッキのマナカーブを破壊せずに大型フォロワーの数を大幅に増やしています。
また、ミッドレンジ相手にも小粒同士のぶつけ合いでカウントを進め、サハクィエルギミックを集めたり、大鎌を除去に回したりとアグロ対面以外では高いバリューを発揮します。
対アグロに対して被らせてしまうとかなり厳しいため3枚だったこのカードを2枚に減らしました。
このカードが減った分の大型フォロワーの減少はアグロ相手にも着地すれば非常に強力なゼウスに差し替えたことでバランスを取っています。

スターフェニックスやウロボロスとの兼ね合いで手札があふれるのではという質問がありましたが、ミッドレンジ相手は数枚大型フォロワーが溢れて墓地に送られたところで大きな問題になることは稀ですしドラゴンミラーでは手札が溢れるケースよりもアイラなどを引き続けて手札が細くなる負け筋の方が多いためあまり問題視していません。

当初からの目標である対ミッドレンジの性能は序盤を支えるカードをやや多めに取っていることから十分に満たしており、対アグロにも同様の理由で比較的勝ちやすい構成になっています。
ミラーマッチでは階段から発生するリソース差での勝利、ウロボロスを使用した無限リソースでの圧殺、バハムートの返しになる大鎌の竜騎の最大枚数の採用から優位に立ちまわることができると思っています。
超越に対してはゼウスのか細い勝ち筋しかありませんが、対面の事故によりバハムート等が通るゲームも僅かですが存在しますし、ここに比重を割いた結果他の対面に対する勝率を落とすことはデッキコンセプトとして誤っているのでこういった構成になっています。

 

・不採用カード ドラゴン編

連なる咆哮

 

RAGE直後は同系のドラゴンミラーが多いと思っていたため対ドラゴン用兵器としての採用でしたが、フォルテ搭載型の増加から、このカードで自分のアドバンテージを生み出さなくとも、バハムート叩きつけルートでのメンコを制すプランが後述の天界への階段、ウロボロス、大鎌によって有利に立ちまわれると判断したためこのカードはよりアグロに寄せるためのラハブに変更しました。

 

ダークドラグーン・フォルテ等の疾走フォロワー

ゼウスの項にて説明の通りです。

 

ウルズ

このカードを採用するならばフォルテとセットになりますが前述の通り僕はフォルテを採用していません。

フォルテを入れるなら絶対入ると思います。


魔海ギミック

絶対的事故率が高すぎて使う気になれませんでした。
ミラーマッチは魔海系以外であれば現状の構築で十分に勝てることからも採用理由がありません。

超越ウィッチを見ていないというのは組み合わせ段階での一貫性なのでその他のデッキに対する勝率を高める方に比重を置いています。

 

戦績

BO3通算で51-24(68%)
超越ウィッチ×ランプドラゴンに限った勝率は48-23(67.1%)でした。
EW 6-3

ED  1-0
EN  4-1
EV  2-1
RD  0-1
WD   12-6

WN 5-4
WV 6-2
WB 1-2
DN  6-1

DV     2-0

DB 1-0
NV 1-1

VR 0-1
BN 1-0

アグロ対面以外はかなりの高勝率を叩きだしており、特にドラゴン×ネクロマンサーの組み合わせには85%の勝率を出しています。

ミッドレンジに負けないを徹底した結果です。

戦績 ドラゴン

E 7-3

R 1-1
W 8-12
N 11-6
V 12-2
B 3-1
D 9-7
総合 51-32(61.44%)

戦績 ウィッチ
E 4-7
W 14-15
D 16-8
N 16-3
V 6-6
B 2-1

R 0-1
総合 58-41(58.58%)

最終レート1801.95(14位)

 

デッキ渡してほぼ同じデッキで持ってってくれた人が西でプレーオフ行ってくれたので間違ってなかったんだろうと思えて満足です。

今回はこの辺りで。何かあったらコメント欄に書いていただければ時間のある時にでも返信出来ると思います。

基本的には隠居してるので気づけなかったらすみません。

シャドウバース界隈に文章書く文化が流行るといいなぁ。

Shadowverse WLD中期の振り返り

 こんにちは。はるかです。

 今期は個人的にとても気に入っている環境なので備忘録としてこの記事を残そうと思います。
 それでは衝撃のレジェンドナーフから始まったWLD中期をBO3という視点から振り返っていきましょう。

・環境初期
 ナーフの施行前、猛威を振るった《昏き底より出でる者》を使ったニュートラルヴァンパイアが主力カードであった《昏き底より出でる者》、序盤を支える《トーヴ》、6T昏きと呼ばれるコンボを成立させていた《バフォメット》に調整が入ったことでニュートラルヴァンパイアのデッキパワーが著しく下がったことで台頭してきたのはTOG期に与えられた強力なレジェンド《魔将軍・ヘクター》を抱え、ナーフ前からニュートラルヴァンパイアと肩を並べていたネクロマンサーでした。

f:id:shadoharu:20170828223830p:plain

 《不死の大王》というカードも搭載したリストが一般的になり、もはやフィニッシャーは《魔将軍・ヘクター》だけではなくなりました。

 多くのプレイヤーはこのデッキの相方は何が一番強いのかとネクロマンサーのミラーマッチにおいての解答を探し、必死に研究を進めたことでしょう。
 この頃、環境が定まっておらず、ほかのリーダーの研究が進んでいなかったこともあり環境頭のJCGでは前期のリストをナーフに合わせ調整した《ファントムキャット》型のヴァンパイアが結果を残していたのを覚えています。
 《緋色の剣士》、《豪拳の用心棒》といった中盤の強力なフォロワーを手に入れた復讐ヴァンパイア、TOG期にネクロマンサーと肩を並べ争っていたランプドラゴンが有力な選択肢として研究がすすめられました。
 また、《邪悪なる妖精・カラボス》を採用し、終盤の手札枯渇を克服したアグロヴァンパイアが話題に上がり始めたのもこの時期でした。
 また、大阪予選の直前にはシャドウバース初期から存在する冥府エルフというデッキも復活の兆しを見せ、話題になりました。

 


・RAGE大阪予選
 下馬評ではミッドレンジネクロマンサー×復讐ヴァンパイアがかなり有力な選択肢として挙がっており、東京予選を控えたプレイヤー達も環境を見定めようとに注目されている中行われた大阪予選の大会結果は、多くのプレイヤーの予想をある意味で裏切るものでした。
 

 TOG期の再来のようなデッキの組み合わせでRAGEvol.3ファイナリストのりんご選手が前人未到、2度目のファイナリストへの切符を手にしました。
 コストが3になり、ほとんど話題になっていなかったシャドウリーパーはその能力を表すかのように、RAGE大阪予選まで多くのプレイヤーの目から隠れ、対戦相手の首を刈り取りました。
 また、ファイナリストになった3人のうちtizin選手とファント選手の二人が同じ秘術ウィッチを使用しており、それぞれその相方に選んだのはネクロマンサーとアグロヴァンパイアと非常に興味深い結果となりました。
 ネクロマンサーのリストには《ブラックスワン・オディール》《ダークコンジュラー》といったミラーマッチの後攻を意識したカードも多く見られました。

 評価通りの仕事をしたネクロマンサーとは対照的に、多くのプレイヤーからの支持を得ていた復讐ヴァンパイアは信頼が揺らぐ結果となってしまいました。
 また、惜しくもファイナリストにはなれなかったものの、既存のニュートラルウィッチに加え、《次元の魔女・ドロシー》を切り札に使う懐かしさを感じさせるスペルドロシーや《魔導の力場》を使用した革新的なリスト、《言霊遣い・ジンジャー》を使用したまるでドラゴンのように大型フォロワーを叩き付けるニュートラルウィッチなどが配信卓で公開され、ウィッチという一つのリーダーを取ってもこれだけの種類のデッキがあり、環境がいかに混沌の中にあったかが伺えます。

 RAGE大阪予選大会結果

https://rage-esports.jp/news/ragevol5-osaka-report2


・大阪予選終了後
 大阪予選の結果を経て、東京予選の選手たちはその結果をもとに頭を悩ませることになります。
 ファイナリスト2人という快挙を遂げた秘術ウィッチを選択するプレイヤーが出てくるのは意識した上で、有力な選択肢として挙がるのはドラゴン・ネクロマンサーの構成だったように思えます。
 秘術ウィッチに対する若干の不利を考慮した上でもネクロマンサーのデッキパワーはやはり圧倒的で、ここを外すという選択はなかなかしづらかったのではないでしょうか。
 ドラゴンはやはりデッキパワーの高さゆえに、メタ外のデッキを踏みつぶすパワーがありつつネクロマンサーと互角、秘術ウィッチに有利ということでかなり評判がよかったデッキです。
 ドラゴンが流行するならば、と有利対面である復讐ヴァンパイアが増えることも十分考えられます。
 ドラゴン×ネクロマンサーの組み合わせやどちらかを秘術ウィッチや復讐ヴァンパイアに変えた構成が多いだろうというのが大方の予想でした。


・RAGE東京予選

 東京予選では、やはりプレイヤーが大阪の結果を意識していることから大阪予選ほどの闇鍋ではなく、比較的プレイヤーたちの予想通りの環境となりました。
 しかし、東京予選で急激に増加したデッキがいくつか存在します。

 RAGE東京予選を語るに欠かせないデッキはやはりコントロールヴァンパイアでしょう。
 ナーフを受け、ニュートラルヴァンパイアでは使用されなくなった《昏き底より出でる者》はフィニッシャー不足という課題を抱え続けていたコントロールヴァンパイアの救世主となりました。
 このコントロールヴァンパイアが東京予選で急激に頭角を現した理由としては、ドラゴンに対し有利がつく点、ネクロマンサーに対し五分が取れる点、ミッドレンジ帯のデッキに対して豊富な回復カードやAoEの存在から有利に立てる点でした。
 また、ドラゴンと違いきちんと対策していないプレイヤーも多く、ネクロマンサー側に難しい立ち回りを要求できることもあり、この時点ではドラゴンの上位互換であると言ってもいいほどの力だったかもしれません。
 しかし、ここに大きな壁が立ちはだかります。

 

 シャドウバースにおいて、初期からコントロール殺しの異名を持ち環境に君臨し続ける大きな壁、超越ウィッチの存在です。
 ファミ通カップファイナリストのmisobon選手も選択し、彼をRAGEvol.5で再びファイナリストに導いた超越ウィッチ×ミッドレンジネクロマンサーの組み合わせは有力な選択肢であったドラゴン×ネクロマンサーに対しかなり有利なマッチアップを仕掛けることが可能です。

 もちろん、コントロール殺しの異名の通り、コントロールヴァンパイア、ネフティスネクロ、イージスビショップといった様々なコントロールタイプのデッキに対しマッチアップ時点でほぼ1勝をもぎ取ります。
 また、東京予選でファイナリストになったオチ選手のイージスビショップもコントロールヴァンパイアに対して有利の付くデッキの一つです。
 ネフティスネクロの《デュエリスト・モルディカイ》やビショップからプレイされる《ヘヴンリーイージス》といったカードは基本的に除去することができず、プレイされる前に相手を仕留めるといったプランもまず取れないデッキなのでそういった脆さからコントロールヴァンパイアは惜しくも敗れてしまったのではないでしょうか。
 また、東京予選では5名のファイナリストのうち過半数である3名がドラゴン×ネクロマンサーの選択を取っており、ドラゴン×ネクロマンサーの組み合わせのパワーの高さを象徴しています。
 RAGE東京予選での配信卓で目立ったネクロマンサーのカードといえばやはりこのカードですね。

 
 大阪予選でEnju選手がドラゴン相手にフィニッシュを決めたこのカードは、コントロールタイプのデッキに対する回答となりえ、東京予選でも多くのプレイヤーが採用していたようです。

 RAGE東京予選結果

https://rage-esports.jp/event/ragevol5_tokyo_decklist

 

・RAGEを終えて
 RAGE東京予選では、ファイナリストはドラゴン×ネクロマンサーがやはり多かったものの、プレーオフを見るとすべてのリーダーが存在するというかなりバランスの良い環境でした。
 また、環境の傾向として、《不死の大王》や《覇食帝・カイザ》といったロングゲームを意識したカードが採用されるデッキも増え、超越ウィッチやコントロールヴァンパイアといったデッキの台頭を意識する必要が出てきました。
 RAGEを終え、一週間ほどたった頃、気軽に行えるBO3の場としてプレイヤーが使用していた非公式のレーティングアプリの環境に、ある変化が生まれました。

 潜伏ロイヤルやアグロヴァンパイアといったアグロデッキの急激な増加です。
 これは低速化しきった環境で生まれたコントロールヴァンパイアや超越ウィッチといったデッキに非常に高い勝率を叩き出します。
 特に、《マスタークノイチ》や《火遁の術》を手に入れた潜伏ロイヤルは圧倒的なパワーを発揮し、最初こそ先攻を取るために祈るデッキなどと言われていましたが、後攻でも十分な勝率を上げるTier1デッキとなりました。
 このデッキの流行が一過性の物ではなくデッキパワーという根拠あるものだと理解したプレイヤーたちはこういったデッキを意識する必要性に駆られることとなりました。
 f:id:shadoharu:20170829020611p:plain

 レーティングアプリで最終ランキングベスト16に入ったプレイヤーが公開したネクロマンサーのリストには《ネクロアサシン》や《死の祝福》といったカードが再び採用されています。
 《ネクロアサシン》は潜伏ロイヤルに対するわかりやすい回答ですし《死の祝福》は守護が少ないというネクロマンサーの弱点を補強し、アグロデッキに対する勝率の上昇に繋がります。
 これらのカードは環境初期に入っていたものの、東京予選では数を減らしていたカードたちです。
 今環境はネクロマンサーがちょうど一周するような形でメタゲームが回転しました。

 また、レーティングベスト16には複数人、一時期はWLD環境で最弱とすら言われていたエルフを使用していたプレイヤーも存在します。
 ネクロマンサーはWLD環境内でメタゲームを一周させたのに対し、エルフはWLD初期に作成されたニュートラルエルフから、冥府エルフ、OTKエルフへと過去のデッキを現代に合わせることで、存在感を発揮しました。
 環境に合わせ、最適なデッキを開発することこそカードゲームの醍醐味ですし、メタゲームが目まぐるしく移り変わっていったWLD中期環境は考えれば考えただけ結果に結びつくとても良い環境だったと思います。
 ちょうど本日はナーフ発表があり、明日にはナーフ施行を控えていますが、WLD後期ではどのようなメタゲームが展開されるでしょうか。
 9月にはRAGEファイナル、シャドバフェスも開催され、その場ではどのようなデッキが披露されるのでしょうか。
 もはや1週間前に強かったリストが賞味期限を迎えてしまうような今環境。
 常に他人の一歩先を目指さねばならず、プレイヤーの環境を読む力、それに合わせ最適なデッキを構築する力、きちんと新しいデッキをミスなく回す力といった多くの物が問われることになるでしょう。
 今のような時こそお互いの足りないところを補い、情報共有をしていく「チーム」の価値が高まっているのかもしれませんね。

RAGE東京予選の話

 RAGE東京予選

 RAGE東京予選に参加した皆さま、お疲れさまでした。

 リザーバーだったのですが、会場まで片道40分くらいで行けるので出場可能性があるのなら、ということで出来る限りの調整をしていきました。

 とりあえずは結果から

 

 ドラゴンvsドラゴン(先攻)×

 ドラゴンvsネクロ(後攻)○

 ネクロvsネクロ(先攻)×

 結果として言えばDay.1の1回戦敗退という非常に不甲斐ない結果でした。

 結果は残せませんでしたが、せっかく色々考えたものが15分のマッチで水泡に帰すのも悲しい話なのでもし誰かの糧になればいいなとまとめさせていただくのでお暇な方は読んでくださるとうれしいです。

 

 リーダー選択の話

 

 サハクィエルドラゴン

f:id:shadoharu:20170514005536j:plain

 ミッドレンジネクロマンサー

f:id:shadoharu:20170514005542j:plain

 環境最大勢力と言われるドラゴン、ネクロマンサーという無難な選択。

 プレイに関しては自信があったため先手、後手を問わずドラゴン、ネクロのどちらに対しても一定の勝率を維持するという前提条件の上でその他tier2リーダーに負けることのないデッキパワーの高い構成を目指しました。

 ドラゴンはミラーでは大事故に対し相手の託宣ラハブ闘気の前に沈んだものの予定通りネクロマンサーの12骨リーパーのムーブをきちんと返して試合を取ることが出来たので満足です。

 使用デッキの候補として、イージスビショップを使用してネクロマンサーを2タテする構成という選択も考えたのですが、そもそもビショップというクラスのカードパワーがドラゴン、ネクロの2クラスに対して低いため、ギリギリ消滅というアクションで優位に立てているものの、相当寄せない限り圧倒的優位というほどの相性ではありません。

 かといって、あまりネクロに寄せてしまうとネクロを採用していない組み合わせは絶望的になってしまいます。

 寄せればネクロ以外のデッキが絶望的、寄せずに一般的なイージスを使えばネクロの上振れに負けてしまい、使用する意義が怪しくなってしまいます。
パワーの低いリーダーでメタが貼れるほど今期の環境トップは甘くありませんでした。

 また、イージスビショップはミラーが真の意味での運ゲーになってしまうので全勝を目指す上で選択できるクラスではないと判断しました。

 その他のリーダーは全部試しましたがどれも茨の道なのでオススメしません。

 

 ドラゴンの話

f:id:shadoharu:20170514005536j:plain

 サハイスラと呼ばれる例のコンボやサラマンダーブレスでネクロマンサーの盤面を崩壊させることが可能であり、水竜神の巫女という進化を切ることで盤面を制圧しつつ回復がこなせるフォロワーを抱えるということでネクロマンサーにはまず負けないだろうということで出来る限り対ネクロの勝率を変えずに少しでもミラーマッチの勝率を高めるよう構成しました。

 ここからは細かい採用カードの話をしていきます。

 

 ブレイジングブレス

 対アグロデッキ用の最強スペルです。

 2T託宣を打った次のターンのアイラに追加で盤面を除去したり、ブーストを託宣しか打てなかった際の5T巫女の場面でなど器用に動くことができるカードです。

 ネクロマンサー相手に強いことはもちろんなのですが、対アグロデッキに対して強いスペルなのにも関わらず、ドラゴンミラーで非常に重要なカードとなります。

 ドラゴンミラーにおいてはウロボロスの叩きつけ合いが多発するのですがウロボロスの体力は4であるためウロボロス+ブレスで返すのが基本的なアクションになります。

 ブレスの所持量はウロボロスの叩きつけ合いの結果に大きく影響するのでやはり最大枚数の採用がよいと思います。

 

 風読みの少年・ゼル

 今期のリノセウスです。 

 おなじみのウロボゼルムーブやサハバハゼルのムーブは圧倒的なパワーを誇り、ライフを守ることが得意なデッキであるにも関わらず突然10点以上のライフを奪い去ります。

 ネクロ相手には2/2/2の基準スタッツを満たしていることから序盤の盤面の取り合いに参加し、巫女ゼルの動きで巫女に対する破魂の少女をケアしながら盤面のフォロワーを2体叩くことが出来るので非常に小回りの利くカードです。

 ビショップに対してはこのカードをキープし、サイズの大きいフォロワーを雑に投げることで勝利するケースが多いです。

 このカードを持っているかどうかでドラゴンミラーの勝敗が決することもあるのでMAXの3枚採用です。

 

 竜の託宣

 このカードを3枚入れないならドラゴン使わないほうがいいです。

 

 サラマンダーブレス

 ブレイジングブレスより1コスト重い代わりに、6コストでAoEになります。

 骨の貴公子の存在から後攻2ターン目のアクションでユニコのような2コストフォロワーで盤面を取ろうとするよりもこういった除去カードで序盤を流していったほうが強いです。

 ミラーマッチにおいても巫女やラハブといった体力5で盤面に残ることの多いフォロワーをエンハンス効果で除去できますし、ウロボロスの叩き付け合いの際にこのカードの枚数が重要なのでこちらも3枚投入です。

 

 風の軍神・グリームニル

 先輩(オーディン)の前ではへこへこするイキリオタク。

 3Tで置く2/3守護としての役割は強力なのですが、この着地が4T以降になると強みがほとんどなくなってしまいます。

 アイラと被るとアイラを先に着地させることも多く、強みのないカードになってしまい10ppでのAoEとしてのアクションまで待機することも多いです。

 また、2T託宣で3コスト帯が飛ぶことは比較的多いのですが、4コスト帯が飛ぶのは3T託宣のケースのみであり、それならば4コスト帯が飛んだとしても3/5守護として4Tに着地できるラハブのほうが便利な場面が多く、ラハブ3グリームニル3からライトニングブラストの2枠を産み出す必要に駆られたためこちらを2枚減らしました。

 ミラーであまり強くないのもネック。

 

 ドラゴンナイト・アイラ

 3/2/2という低めのスタッツの代わりにラストワードでPPをブーストします。

 「私、強くならなきゃ」と言いながら盤面に登場しますがこれ以上強くなってどうするんですかね。

 ファンファーレでもブーストするようになるんでしょうか。

 このカードを減らした構築も見かけますがそういった方の減らす理由は「後半に腐る」「このカードを減らしてパワーの高いカードを入れたい」といった理由のようです。

 後半に腐るという点においては同意できますが、ドラゴンのパワーカードというのは基本的に重いカードであり、このカードを減らして重いカードの着地を遅れさせるのはそのカードのパワーを下げることに繋がりかねません。

 構築上の矛盾です。

 そもそもPPブーストして重いカードを早めに叩き付けるというのがドラゴン最大の強みであるため、このカードを減らすのは流石に都合が良すぎる上振れお祈り構築だと思います。

 というわけで3枚投入。

 

 ラハブ

 4/2/5守護です。余ったPPで攻撃力が上がっていく独特な効果を持つカードです。

 託宣からこのカードが3Tに着地するとネクロマンサーはかなり苦い顔をします。

 同じ4コスト帯にはドラゴンウォリアー、ジークフリート、ハンプティダンプティといったカードが挙げられます。

 ジークフリートは対ネクロマンサーで弱すぎるため採用は不可能、ドラゴンウォリアーは後半引いた際に弱いくせに今期は4Tでこれが着地して有効な盤面が少ないです。

 ハンプティダンプティは盤面を掃除できるものの自分の盤面に圧力がかからないのでなんちゃってネクロマンサー対策カードだと思い、不採用。

 ドラゴンミラーの勝ち筋の一つである序盤でのアイラ、ラハブ、巫女を横並びに広げ顔面を叩き続けるプランにも貢献します。

 また、このカードは守護であり、5という体力がゼルに抜かれないためミラーでライフを守ることが出来ます。

 更に、5という体力ゆえにウロボロスで落ちないためウロボロスの叩き付け合いに挟まれたバハムートの返しにラハブ+ライトニングブラストで盤面を返すと相手にウロボロス+除去カードやサハクィエルなどのウロボロスの叩き付け合いに必要カードを使わせることが出来ます。

 このカードが生き残ってしまうとラハブがウロボロスに突っ込みこちらのウロボロスが着地することでウロボロスの叩き付け合いにおいて優位に立てます。

 どちらに転んでもこちらがウロボロスの叩き付け合いでテンポを取りやすくなるため必要最低限の仕事が可能です。

 グリームニルの際に記載したように4コスト帯が飛ぶことは基本的にあまりないため3枚採用しました。

 

 水竜神の巫女

 5/4/5で進化すると6/7というオバケスタッツ。

 5T以降に着地するとブースト効果がつき、 覚醒状態では3回復のオマケが付く書いてあるカードが全部強いカードです。

 託宣→闘気→巫女託宣という10PP到達ムーブも存在しますし、ドラゴンで重要なのはライフを残したまま大型フォロワーを叩き付けることなので一人で全部やってくれます。

 3いれない意味ないです。

 

 竜の闘気

 巫女と違い盤面を取れない代わりに手札が増えます。

 先攻であればブレス系連打やゼルアイラからラハブに繋がった際はネクロに対してプレイチャンスが生まれますし、ネクロ側のアクションが弱ければ放つチャンスがあります。

 PPブーストをするというのはドラゴンの強みですしここを減らすのは無しだと思います。

 ブーストは最大限積むべきだと思います。スカイドラゴ・エチカとかいうカードは幻想です。

 

 ライトニングブラスト

 ミッドレンジネクロ、ドラゴンといった二強に対しては基本的にあまり強くないと思っており、採用していませんでした。

 今もランクマッチでなら採用しません。

 このカードはウロボロスに放つ場合でさえ弱いと思っていて、ずっとこの枠はグリームニルだったんですが西RAGEにて手帳ネフティスが公開されてしまい、東においても一定数存在することが予想されたため採用せざるを得なくなりました。

 仕方なくの採用から始まったのですが、ミッドレンジネクロに対しても一定水準のパフォーマンスを発揮することが発覚し、ドラゴンミラーにおいてはバハムートへの解答としてなら悪くはないかと妥協できるレベルでした。

 ウロボロスを自分が持っている場合なら相手のウロボロスに打ち込むことは基本的に避けるべきだと思っています。

 ウロボロスにライトニングブラストを打ち込むという行為は確かに相手がその1枚のウロボロスに命を懸けていたら有効打になるのですが撃ち込まなければ手札の中で永遠に腐り続けるはずだった2枚目のウロボロスに役割を与えてしまうため裏目が大きくなるべくならば避けたいアクションだと僕は思っています。

 ウロボロス+ブレスの叩き付け合いの際に挟まれるバハムートに対しラハブと共に打ち込むアクションを最も評価しているのですが、正直ライトニングブラストを採用してから日が浅く、試行回数がまだ少ないため三日後には手のひらを返してるかもしれません。

 理論上はウロボに打ち込むのNGだと思ってますしどうしようもない場面以外は打ち込んでいません。

 JCGのようにデッキ公開制で、相手のデッキのウロボロスが2枚だと判明してたら叩き付けてもいいと思います。

 このカードを対ネクロで使う際は10PPで打ち込むことができると骨の貴公子すら無視して盤面を空にできるので10PPにすることは大きなメリットです。

 このカードの採用もPPブーストカードをMAX枚数の12枚搭載する理由になりえます。

 

 サハクィエル

 争いは醜いとか言ってる割に自分で呼び出した友達に相手を殴らせるド畜生。

 7Tのヘクター盤面での掃除がブーストが出来なかった際にも間に合うのはイスラーフィール単体ではできないアクションであり、この形にする大きな強みです。

 騎竜兵と諸説あるらしいですが騎竜兵型にすることでのドラゴンミラーでの勝率の上がり方よりもサハクィエル型にすることでの対ネクロマンサーでの勝率の上がり方の方を重視しました。

 また、ドラゴンミラーはどんなに勝率を高めてもブーストの差、サハバハゼルでの無理ゲーの押し付けといったゲームが比較的発生しやすいことからも対策するならばネクロマンサーだと考えサハクィエル型にしました。

 ゼルとの相性も良く、攻防一体のカードです。

 

 ウロボロス

 ドラゴンミラーで先に着地することで大きなアドバンテージになります。

 ライトニングブラストの採用が流行していることからミラーマッチでは複数枚引いた際もライトニングブラストのケアになります。

 このカードを引けるかどうかはドラゴンミラーにおいて、勝敗に直結することと、2枚採用の場合、大きなリスクを背負う単独キープをしなければならなくなるためそれを避けるためにも3枚採用となっています。

 

 イスラーフィール

 対ネクロにおける生物兵器サハクィエルからの着地はもちろん、素で出しても強い。3にしたいカードではありますがAoEや回復の数が豊富なことから対ネクロマンサーの勝率は十分であると考え僅差でウロボロスの三枚目に軍配が上がりました。

 

 バハムート

 盤面リセットカード。

 ヘクター、祝福といったネクロマンサーの重めのカードを無に帰します。

 ドラゴンミラーでもこのカードの保持枚数で余裕が生まれますしサハバハゼルというこのデッキの最大瞬間風速、13点のライフを奪い去ります。

 ミラーやビショップなどのコントロールミラーではこれを通すことが重要ですし最大枚数の採用で大丈夫でしょう。

 

 ゼウス

 バハムートを返すこと、サハクィエルから投げてウロボロスを返すことが出来ること、アグロ系リーダーに押し付けると相手が爆発することから採用しました。

 ビショップに対しては進化権がなくても走らせることが出来るので様々なリーダーに対し役割が果たせます。

 なんだかんだ一番そのうち採用枚数が減ってきそうな気がしてます。

 

 マリガンの話-ドラゴン-

 

 VSドラゴン

 《先攻時》

 竜の託宣

 ドラゴンナイト・アイラ

 竜の闘気(1枚のみ)

 ウロボロス(託宣+アイラor闘気時)

 《後攻時》

 竜の託宣

 ドラゴンナイト・アイラ

 竜の闘気(託宣時)

 

 先攻では理論上PPブーストが先に成立するためウロボロスが先に着地します。

 ライトニングブラストの採用率が現在ほぼ100%に近いこともあり被っても問題がないと判断。

 また、先攻は手札が1枚少ない上に進化権が少ないのでウロボロスを先出して相手に進化を使わせることができると相手の手札1枚、進化権を自分の盤面のウロボロスとトレードできるので先攻有利の盤面を作ることが出来ます。

 このカードが引けないと途端に不利になるので綺麗にブーストがかけられそうならばキープします。

 引けないと厳しいカードなのでウロボロスの項に記述した通り2枚構築であればリスクを背負ってでも返せないのですが三枚採用であるためブーストがない場合は強気に返すことができます。

 

 VSネクロマンサー

 《先攻時》

 ブレイジングブレス(1枚のみ)

 風読みの少年・ゼル(1枚のみ)

 竜の託宣

 ドラゴンナイト・アイラ

 ラハブ(託宣時orゼル+アイラ時)

 竜の闘気(託宣+ラハブ時)

 

 《後攻時》

 ブレイジングブレス(サラマンダーと合わせて2枚まで)

 サラマンダーブレス(ブレイジングと合わせて2枚まで)

 竜の託宣

 ドラゴンナイト・アイラ(1枚まで)

 

 対ネクロマンサーの後手はブレスを当てられないと非常に厳しいゲームになるので基本的にはブレスを探しにいきたいです。

 ただ、ブーストが決まれば自分の手札のカード、山札のカード全体の価値が上昇するので軽めのブーストである託宣、アイラは残してよいと思います。

 

 不採用カード

 

 大鎌の竜騎

 3/2/2の貧弱なスタッツのカードはアイラレベルのパワーがなければ基本的に採用するわけにはいかず、ミラーを見るためのカードですがこれを採用することで劇的に勝率が変わるわけでもなく、ネクロマンサーに対するパワーを落とさずにこのカードを採用することのできる枠はありませんでした。

 

 ルシフェル

 たまに見かける採用意図のわからないカード。

 これいれるくらいならイスラ3枚にします。終わり。

 

 ダークエンジェル・オリヴィエ

 対ドラゴンやビショップに対する必殺技ですが、そもそもビショップに対してはゼルや闘気をキープして全力でゼル+大型フォロワーを走らせることで対抗することが出来ますし、対ネクロマンサーに対して抱えることのできないカードを増やすことはできません。

 また、自分がこのカードをミラーマッチで叩きつけられた際に負けた試合と勝利した試合を数えると3割程度は勝てていたのであまり採用する気にはなりませんでした。

 サハクィエルという突進付与カードもありますし、進化権を最大限ケチることのできるデッキなのでサハ型で採用するのは無しだと判断しました。

 ビショップ増えまくって騎竜兵最強になったらそっちには採用するかもしれません。

 

 プレイの話

 対ネクロマンサーではブレスや軽いフォロワー、守護で序盤の命をつなぎ、イスラーフィールやサラマンダーブレスなどのAoEを放ち10PPまでつなげます。

 10PPに達してしまえばあとはバハムートやライブラをぽんぽん出してお掃除するだけです。

 対ドラゴンでは勝ち筋が大きく分けて3つあります。

 1.ゼル+大型を2回走らせてライフをぽん

 2.ウロボロスなどで相手のリソースを要求し続ける

 3.横並びの展開でライフに圧力をかけていく

 

 1は単純で、誰でもわかるので特に何も書きません。

 2は6枚採用のブレスとウロボロスウロボロスの叩きつけ合いを制すゲームです。

 この合間にバハムートで盤面を更地にすることがあり、バハムートを返すことが出来るのは基本的にはバハムート、ラハブライブラ、ライブラ単体、ゼウス、ウロボロス進化、イスラーフィール進化+ブレイジングブレスというカードになります。

 その中で、進化権を使うパターンとライブラ単体、ゼウスのパターンは相手の盤面にカードが存在しない状態でターンが帰ってくることになります。

 また、ウロボロスの返しにウロボロス+ブレスではなく、ライブラを打たれるケースなどもありそういった相手の盤面にカードが存在しない際にイスラーフィールなどを挟み、相手のウロボロスを+ブレスでは返せない盤面を作り追加でリソースの消費を要求することが可能です。

 こういったプランで相手のリソースを最大限吐き出させていきます。

 この際に前述したウロボロスにライブラを当てる動きが相手の手札に複数枚のウロボロスがあった際に悲惨な裏目であることがわかると思います。

 ただでさえこのケースではゲームが長引きがちなので自分の引いたライブラ(最大値2)≧相手の引いたウロボロス(最大値2~3)であることを信じるのは自分に都合が良すぎる気がしてしまいます。

 もちろん、当てざるを得ないケースや2枚重ねて引いたケースでは相手のドロー枚数などから打ち込むことも考慮しなければなりませんが僕は基本的に打ちたくないです。

 3については、お互いブーストを引いておらずアイララハブを置いていった際にラハブを盾に進化したアイラや竜巫女でライフプレッシャーをかけ続けるプランです。

 このプランでライフに圧力をかけることで、ゼル1枚からの即死パターンにつなげたり、相手の行動を制限することに繋がるため3のプランは地味ですがかなり重要です。

 3で押し切ることもあれば3のプランのダメ押しにゼルを走らせることもよくあるケースです。

 あとミラーの託宣の次ラハブかアイラかって話よく出ますけど大体ラハブ先に置くのが正解です。

 

 ネクロマンサーの話

f:id:shadoharu:20170514005542j:plain

 

 ミラーに対して強いフォロワーで2コスト帯を構成し、実はあまりミラーの勝率には影響しない死の祝福をファントムハウルに変えることでドラゴンに対する勝率を上げた形です。

 もちろん祝福でシャドウリーパーを隠すという手軽な勝利へのプランが増えるのは大きなメリットなのですが、ブーストが間に合ったドラゴンに対してあまり効果がないこともあり、同じ勝ち筋の増加枠としてミミココハウルという勝ちの押し付けが可能なファントムハウルを採用しました。

 ドラゴン相手に長期戦に持ち込まれたら勝てるデッキは存在しないと確信していたことがありデッキ全体のパワーをなるべく下げないようにしつつ比較的前のめりな構成になっています。

 実はギリギリまでビショップを使用しようと考えていたこともあり、あまり構築を試す時間がなかったため理論から組んでそのまま持って行ったのですが中々良いデッキに仕上がったと思っています。

 こちらも細かい採用カードの話をしていきます。

 

 カルビースト

 先攻1Tで持っているだけで上振れになるカードです。横に並べて貴公子を付ける動きの中でも軽いコストで先に置くことが出来るので中盤でもある程度の仕事をします。

 

 ソウルコンバーション

 様々な人が言っていると思いますが、ネクロマンサーというデッキは1/1のフォロワーにシャドウリーパーや骨の貴公子といったカードで付加価値を付けることが強みです。

 歴代の最強デッキを挙げる際に欠かせない冥府エルフでは場から離れた1/1のフェアリーに墓地を肥やすという付加価値を与えられていたように盤面の打点を減らさないという付加価値が付いた1/1を作り出すことが出来ます。

 そういったアクションの仲間で、1/1のカードに手札の質を高めるという価値を結びつけることが出来ます。

 ゾンビパーティの全力捜索が標準となった現在のミラーマッチでは先攻側が魔将軍ヘクターを引けていない場合不利になってしまうことからそう言ったカードを探しに行くアクションが行えるこのカードは最大限活用したいです。

 また、ソウルコンジュラーやファントムハウルといった単純に相性がいいカードが採用されていること、相手が残り数点といった展開になった際にファントムハウルケルベロスを引っ張るワンチャン狙いプランも可能です。

 このカードを3枚積むことからこのデッキの構築は始まりました。

 

 天弓の天使・リリエル

 後手で強い2/2/2、ミラーでの骨の処理対ドラゴンでのラハブの突破など使い勝手が良く、盤面に残ると進化から顔を5点詰めることができるため盤面に立っているだけ際は一番圧力のかかる2コストです。

 

 ダークコンジュラー

 中国版の暗黒奇術師って名前が初期の遊戯王っぽくて気に入ってます。

 後攻で強い2/2/2その2、リリエルコンジュラーのコンボで最大3体のフォロワーが処理できるのでミラーの際にかなり有能です。

 また、ソウルコンバーションとの相性の良さや盤面のフォロワーの進化の隣に置いて+1点が生まれるのはリリエルとの差になります。

 シャドウリーパーキープの強気のマリガンをするための構築ですので2コスト帯は最大限採用していきます。

 

 シャドウリーパー

 ただ鬱陶しいだけの効果だった骨の貴公子をバグカードに昇華させるネクロマンサー最強のカードです。

 2Tに着地することはまず無いので重めのカードです。見かけのコストに騙されて2コストを減らしてはいけません。

 

 破魂の少女

 TLでシャドバオタクの上擦った声を聴くのは大体これの声真似です。

 竜巫女やラハブのようなサイズの大きい進化後フォロワーを問答無用で弾け飛ばします。

 このカードの存在から基本的にミラーでシャドウリーパーを進化させられません。

 

 ゾンビパーティ

 後手の際に打てないと貴公子に泣く羽目に。

 後攻スカルビーストからこのカードに繋がると後手はかなり主導権を握ることができます。

 エンハンス7でゾンビが3体出てくるおまけがついています。

 終盤でも悪くないパフォーマンスですしミラーの後手の際は序盤で引けるか否かが明暗を分けることとなるため最大数の採用が好ましいです。

 

 ボーンキマイラ

 3T最強のカードで、ターンを重ねるごとにパワーがやや落ちていきますが、単体で横に広げる性能、全体除去の耐性から3枚の採用。

 自分のオルトロスと非常に相性が良く3Tで着地した際は相手のオルトロスを躊躇させることが出来ます。

 4Tのリーパー、オルトロスといったバリューの高いカードに繋げやすいため2種類目の3コストはこのカードに。

 

 闇の従者

 これに関してはいろいろな意見があると思いますが、僕はオルトロスというカードを非常に高く評価しており、そこと相性のいい3コスト帯ということで2枚採用しました。

 ラストワード効果があり除去したくないカードであることから、盤面に残ることが多く、ヘクターからの打点に繋げたり、進化をここに使って顔面を詰めることで相手に嫌な処理を共用できることが強みです。

 3コスト帯には他にグリームニルが候補に挙がったのですが、オルトロスや3積みのソウルコンバーションとの相性の良さからこれを選択しました。

 もちろん、盤面に干渉出来ないというデメリットがあるので採用しない選択はあると思いますがライフを奪うというデッキのコンセプトに沿う形での採用をしました。

 採用枚数が2枚なのは他のカードが3枚入れない理由のないカードだったので36枚が決まり、空いた4枠をファントムハウルと分け合うことになりました。

 

 骨の貴公子

 シャドウリーパーの打点の底上げに大きく貢献するカードです。

 ヘクター直前に投げれば盤面に残りやすいことからバフでの大ダメージを期待しやすく、序盤で投げた場合も序盤の盤面の取り合いに貢献し、場に残るスケルトンでのライフプレッシャーでミミココハウルまでの道のりを切り開きます。

 このカードは所詮めちゃくちゃ強いサポートカードなのでこのカードだけでは勝てません。

 メインディッシュのシャドウリーパーやヘクターで試合を決める為の下ごしらえです。

 ですが、なにか一つ噛みあうカードがあれば爆発的なパワーを発揮するので当然最大枚数。

 

 オルトロス

 単体でも後手4Tに進化権を絡めて2枚のカードを処理、ミラーにおいて先攻4Tでは2コストを2体並べることが多いので3Tにボーンキマイラが着地していれば打点を伸ばし相手の2/2を2体処理しつつ進化で相手のフォロワーを倒せるので後手の捲りに大きく貢献します。

 先手であれば相手の盤面を奪い去りつつ顔を詰める動きが強く、4のアクションでこれを使用し顔を詰める動きから5.6Tでのケルベ→ミミココハウルの動きを見ることが出来るので先攻後攻、自分の盤面の状況に左右されず一定のパワーが確約されています。

 僕の構築での3コストのカードは全てラストワード持ちなので先攻では顔を詰めるアクションがしやすくなっています。

 雑に強いカードなので3枚。

 

 ファントムハウル

 ネクロマンサー初期からミミココハウルというコンボでアグロネクロを支えてきたカード。

 対アグロネクロでは相手のデッキがこちら以上に前のめりで、手札が細くなっていく点を突き除去に使ったり、コントロール系デッキ、主にドラゴン相手の決め手にもなります。

 ミッドレンジ系のミラーにはあまり強くないのですが、それでもミミココハウルは避けられぬ死を押し付けるコンボですので悪くないカードです。

 対ドラゴンはこちらの盤面を更地にすることに躍起になってくるのでこのカードで残りの5点を詰めたりケルベロスで溜め込んだミミココと共にウロボゼルも真っ青な打点をはじき出すといった使い方になります。

 このカードで除去に回る場合盤面が弱くなってしまいかなり手筋が細くなってしまうのですが、ソウルコンバーションで手札枚数に変えることで多少誤魔化すという気休め程度の効果もあります。

 1枚ではドラゴン相手にゲームを終わらせるまでに引けないと困るが、被らせると非常に弱いことから2枚の採用になりました。

 こちらの枚数が先に決まり、残りを従者で埋めた形です。

 

 ケルベロス

 墓も増えるし打点も増える。

 1コストのスペルなので必要な時に打てる上、特に顔にも盤面にも使えるミミは非常に器用なスペルです。

 スタッツが少し低い以外は文句の付けどころがなく、とてもパワーの高いカードです。後攻4での進化ラハブでこちらの2/2を取るアクションにケルベロス進化で一方的にラハブを討伐できる点も大きいです。

 その返しに巫女進化で取られた場合でも巫女の体力が2ですのでミミで除去したり、2コス+オルトロスなどのアクションで返すことも考えられます。

 ライフを奪うというコンセプトですしここは3枚でしょう。

 

 魔将軍・ヘクター

 

 盤面の作成、処理、打点の増強、このデッキに必要な要素のすべてを一人で兼ね備えたPERFECT HUMAN。

 終盤にもつれ込めばこれを多く引いたほうが勝つことが多いです。

 先手がこれを引けていないと途端に厳しい試合になってしまうため当然3枚ですしこれ引くためのソウルコンバーションです。

 

 マリガンの話-ネクロマンサー-

 

 VSドラゴン

 《先攻時》

 スカルビースト

 シャドウリーパー

 骨の貴公子

 

 《後攻時》

 スカルビースト

 シャドウリーパー

 ゾンビパーティ(スカルビースト時)

 ボーンキマイラ

 

 対ドラゴンではブレスの放り込みが予想されることから先攻、後攻でボーンキマイラと骨の貴公子の価値が入れ替わります。

 シャドウリーパーの有無が最重要なので非常に価値の高い1.3の二種類を除いては基本的に全マリガンでいいです。

 スカルビーストが見えている場合はゼルから動かれるのが一番面倒な展開になるのでゾンビパーティもセットでキープするのは有りだと思います。

 守護の除去としても使いやすいので割と対ドラゴンでも使いやすいスペルです。

 

 VSネクロマンサー

 《先攻時》

 スカルビースト

 シャドウリーパー

 骨の貴公子

 

 《後攻時》

 スカルビースト(ゾンビパーティ時)

 シャドウリーパー(ゾンビパーティ時)

 ゾンビパーティ

 ボーンキマイラ(ゾンビパーティ時)

 

 基本的に最強のフォロワー、シャドウリーパーを捜索するマリガンなのですが、ミラー後手で相手に1.2貴公子4Tリーパーというムーブをされてしまうとほぼ勝ちの芽がなくなってしまうのでゾンビパーティを最優先で捜索します。

 後手スカルビースト、ゾンビパーティというムーブはかなり勝ちに近づくアクションなので必ず決めたいところですが、ゾンビパーティが無い際のスカルビーストはあっさり死ぬので単体キープは絶対NGです。

 

 不採用カード

 

 カルビースト以外の1コストフォロワー

 スケルトンファイターについてはスカルビーストに一方的に取られてしまうことからミラーの1Tで置くことが出来ないため、実質2コスト以上のフォロワーになる試合が環境の約五割存在するので採用できません。

 ゴブリンはアグロネクロとしてはライフを奪うという点に繋がるのですが、どうしてもデッキ全体としてのパワーが1段階落ちてしまい、ハンドが細くなりがちです。

 このことから墓地を2枚増やすという仕事も同時に担えるスカルビーストのみの採用に抑えました。

 風の軍神・グリームニル

 3コス後手では非常に強いカードなので採用を悩んだのですが、ソウルコンバーションとの兼ね合いの悪さ、オルトロスを3枚投入し、ファントムハウルの採用からくるデッキコンセプトである相手のライフを奪い去るプランとの噛みあいなどを考えラストワード持ちのフォロワーである闇の従者を優先しました。

 

 死の祝福

 5Tでプレイされたリーパーを守るアクションは非常に強力です。

 しかし、ファントムハウル、魔将軍ヘクターといった着地ターンが遅いカードが既に5枚、4コスト以上というところを見ると11枚、さらにソウルコンバーションも基本的に放つターンは4T以降なので14枚であり、デッキの1/3をすでに超えています。

 流石にこれ以上重いカードを増やすとデッキの動きがもっさりとしてしまうため減らすとしたらこの14枚のどこかで、減らせるところがありませんでした。

 また、ミラーにおいてこのカードの有無があまり勝率に影響しない点、ドラゴンのPPブーストが間に合ってしまうとあまり仕事をしない点、ヘクター、ハウルとのネクロマンスの兼ね合いから不採用としました。

 

 プレイに関しては場面と手札によって大きく変わる細かい話が多すぎるため割愛。

 

 RAGEへ向けての調整環境

 ランクマッチで勝てるデッキ=BO3で勝てるデッキでないことは誰の目にも明らかなので、BO3の練習には相手がいない際は所謂レート戦、Rating for シャドウバースのアプリを使用しました。

 これに加え、今回は出来る限りの人に声をかけ、調整に協力していただきました。

 最初はずっと決まった三人で調整をしており、その中で見せてもらったドラゴンのリストが非常に強く、最後までそれで言ってもいいのではないかというくらいだったのですが、ネフティス、ビショップの台頭を受けて構築に手を加える必要性が発生しました。

 その際、いつもの面子が忙しそうにしていたこともあり、別のグループで意見をもらったり、調整に付き合っていただいたりして視野を広く持つ必要性を感じました。

 グリームニルを減らすという選択もこの過程で生まれました。

 本気で勝ちたいのなら、持てるものはすべて使い、人脈も駆使して調整に付き合ってもらうべきだと思いました。

 

 蛇足

 自分のやるべきこともあり、今年はもう大型大会に参加することはないと思うのですが、またいつかこういった大規模な大会に参加したいと思いました。

 その時にはDay.1がスイスドローになってることを祈ります。

 別にスイスドローなら俺は勝ち上がってたなんてことは思っていませんしそんな情けないことをいう気はありませんが、必死に作り上げたものが相手のトップ、自分のトップで落としてしまった1戦で崩れてしまうのは非常に切ないことですし、運悪くDay.1で10勝1敗の1敗を引き当ててしまったような強者達が日の目を浴びないまま立ち去ってしまうのはシャドウバースにとっても勿体ないことだと思います。

 前回ファイナリストの方々がDay.1で数多く立ち去ることとなり、10勝1敗の1敗を引き当てずにDay.2までの進出を決めた所謂有名プレイヤーのみなさんが好成績を残しているのをみてDay.2のスイスドローまで行けば実力者が残るゲームになるということをひしひしと感じました。

 あとRAGEのリザーバー抽選は全然混ざっておらず早めに会場に来たプレイヤーが損をしてるのは本当に意味が分からないのでどうにかしてください。

 番号を割り振ってビンゴゲームのような形で抽選したほうがよっぽど平等だと思います。

 不採用カードの部分に記載しなかったカードや、プレイについての質問、構築議論など、僕でよければ大歓迎なのでどなたでもTwitter(https://twitter.com/shadoharu)のほうにリプライやDMを頂ければと思います。 

 最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。

第一回突発はるか杯(仮名)結果

突発大会結果

僕が3/20に開催させていただいた突発大会の結果です。

f:id:shadoharu:20170322020528p:plain

 優勝はKG選手でした。おめでとうございます。

 最大勢力であるドロシーウィッチは使用せず、唯一のロイヤル、ドラゴンの選択で優勝を遂げました。

 準優勝は環境の最大勢力、ドロシーウィッチと独特なカードを採用したミッドレンジロイヤルを操ったネギ選手でした。

 

KG選手 フェイスロイヤル

f:id:shadoharu:20170322020518p:plain

 ママビート(フェイスドラゴン)

f:id:shadoharu:20170322020606p:plain

 

 KG選手の使用したフェイスロイヤルは現在流行しているタイプのロイヤルから、重いカードの対策や潜伏からの4点ダメージを狙う《ツバキ》が抜かれ、その枠を三種類目の1コストフォロワー、《ゴブリン》に割いており、序盤から相手のライフを狙っていき、長期戦には持ち込ませないといった意図が見られます。デッキコンセプトとして短期決戦を目指しているのですから、盤面に干渉する能力は持っているものの、使用タイミングが後半限定になってしまう《ツバキ》を採用していないのも頷けます。

 フェイスドラゴンは、最近の流行から逆走するように古くからのフェイスドラゴンの武器である《竜の伝令》からの「フォルテママ」こと《ダークドラグーン・フォルテ》確定サーチギミックが搭載されており、《ワイバーンライダー・エイファ》と合わせて8枚の大型疾走フォロワーを抱えた殺意溢れる構成となっています。

 大会ルールがデッキ固定な以上、2つのデッキのコンセプトが早い段階で相手を圧倒し、相手にやりたいことをさせないという点で一貫しており、超越ウィッチなどのアグロに対応しづらいデッキを相手が抱えていれば2タテも狙えますし、それも一つの強みだったように思えます。

 

 ネギ選手 ドロシーテンポウィッチ

f:id:shadoharu:20170322020623j:plain

 ミッドレンジロイヤル

f:id:shadoharu:20170322020639j:plain

 

 一方ネギ選手のドロシーウィッチは正に王道といったところでしょうか。

 ドロシーウィッチと呼ばれるデッキは大まかに盤面に干渉するのが得意なこのタイプのドロシーウィッチと《デモンストライク》や《死の舞踏》といった直接相手のライフを奪うタイプのスペルが多く採用されたタイプのドロシーウィッチの2つに別れますが、ネギ選手はドローソースが多く比較的安定したこちらのタイプを採用したようです。

 ネギ選手のミッドレンジロイヤルは3コスト、4コスト帯のカードを1種類に留め、《ガブリエル》や《ファングスレイヤー》といった重めではあるが予想外のダメージを叩きだすカードが採用されています。

 相手の予期しない、わかっていても防げないダメージを突然与えるというコンセプトは3枚投入された《死の舞踏》からも伺えます。

 恐らく、重めのカードを増やすことで同型対決には終盤戦で盤面に決定的な差をつけることができる構成になっていると思うのですが、ここが逆にフェイスに寄せ、序盤対決に持ち込んでくるKG選手のロイヤルやドラゴンに序盤の流れを持っていかれてしまったのかもしれません。

 

 リーダー分布

 ウィッチ-使用者9名

 ロイヤル-使用者8名

 エルフ-使用者4名

 ドラゴン-使用者3名

 ビショップ-使用者2名

 ネクロマンサー、ヴァンパイア-使用者各1名

 

 ウィッチエルフの二強で始まったROB期ですが、リノエルフのキーカードであった《ミニゴブリンメイジ》がナーフされた影響もあり比較的ナーフの影響が小さいウィッチとナーフ直前、環境三番手に立っていたロイヤルの二つが大きなシェアを占める環境に収束しつつあるようです。

 ビショップ、ドラゴンといったデッキはドロシー、リノエルフの組み合わせに有利だということで大会採用が多かったこともあり、片方のリノエルフが減ってきた影響でか、数を減らしたように思えます。

 小さな大会ですし、この大会の分布=環境分布というのは流石に乱暴だとは思いますが比較的環境の数通りの結果といえるのではないでしょうか。

 ROBナーフ後環境の結論が見られるであろうファミ通カップ決勝が楽しみですね。

 それでは今日はこの辺りで終わろうと思います。

 最後に、突発大会に参加してくださった皆様、ありがとうございました。